レガシィB4のBP5・BL5・レガシィ・レガシィ乗りと繋がりたいに関するカスタム事例
2025年09月22日 03時46分
お久しぶりです。
BL5 レガシィB4まだまだ頑張って頂いております。
写真ですが、
久しぶりに冷凍餃子を買いにきました笑笑
クルマですが!
納車してから3ヶ月ほどになり
不具合が何箇所か出て参りました…
古い車なので仕方ありません【19年前】
1つ
まず、よく聞く部分
スバルMT乗り
なら通らない訳が無い
そう!シフトグラグラ問題…
やはーりグラグラしております汗
最近入りも悪くなってきたのかなと..このままだとシンクロを傷つけてしまいかねないので交換と行きたい所です。
2つ
これはあまりレガシィで聞かないと思いますが、二次エア吸い込みしております。
おそらくタービン前のサクションに亀裂かブローオフバルブ横のサクションではないのかなと…
納車直後は二次エア吸い込みで何か症状があったかと言われるとほぼ無かったと思います。
一応 吸気系がフルノーマルなのに、毒キノコだったり社外剥き出しクリーナー特有のブローオフサウンドは聞こえていました。
当方レガシィに乗るのが初なので、こんなもんかと思っておりましたが、知り合いに運転してもらった時…純正でここまで音が出るかと言われて少々気にはしておりましたが、その時はそのまま終わり
そう
ECU書き換え後に気付きました🥺
書き換え自体には何も不具合は無く、
純正ECUデータはかなーり余裕を持って構成されていることから、症状が出なかったと考えております。
それを詰めに詰めたので、症状が出てしまったと思っております。
まだ気温も高くそこまで酷くは無いですが、
これから寒くなってきますので、吸入空気が冷えているので、その分空気量が増えるのが当たり前です。となると…症状が酷くなるor最悪エンジンを壊してしまう可能性があるのです…
そして
症状としては、4速 4000rpmあたりからそのまま、アクセルベタ踏みしてブーストをかけていくと、ガクッと息継ぎを起こします。
そうです。
二次エアを吸い込んだ結果燃調が狂っているんです。
これがエアフローセンサーより手前で起きていれば症状は無かったのでしょう。多分…
となると…
怪しいのはエアフロー後のサクションのどれかだと…
逆に決まったギアで全開にすれば症状は出ません。間違いなくエンジンには良く無いですが笑
多分ですがあるあるの
二次エア供給ポンプではないと思われます。
二次エア吸い込みさえ治ればしっかり回せるのに、まだ手がつけれてませんので回すのが怖いですね。それでもある程度は回してますが…
ともかくレガシィくんには良く無いのでさっささと治そうと思います。
古ーいクルマですからね…ネオクラシックカーとまでは行かなくても、同等の年月経過しております。BP BL それ以前のオーナーさんそれ以降でも皆さん古い車は備えに備えを…
ではまた会いましょう😅