ゴルフのカーナビ・Androidに関するカスタム事例
2025年09月09日 23時44分
横浜在住、基本は在宅勤務で年に指折りしか出社しないWEBデザイナー。 念願のR32に乗って、細かいDIYカスタムで楽しんでいます。 フォローご自由にどうぞ。 #76line
壊れたカーナビを外したところ。
起動はします。
タッチが出来ないのは相変わらず。
というわけで続きです。
先週は身近な訃報があり、しばらくは気持ちが落ち込んでいて通夜・告別式が終わるまで作業する気分にもなれませんでした。(時間もなかったけど)
新旧比較。
画面サイズはそれほど違いを感じないけど、7インチから8インチにアップしてます。
そして、ボタンや押しやすいサイズで、つまみが配置されているのがいい。
奥行きの差は一目瞭然。
ディスクドライブがないので、薄っぺらいです。
重さも段違い。
ラジオのアンテナコネクタを比較
左:新ナビの同梱品
右:旧ナビに接続されてた
なんか奥行きが違います。
しかし形が似ている。
試しに挿してみたら刺さる。
旧ナビのアンテナケーブルはブースターが付いてるようで、付け替えるのも面倒だしこちらを使うことにします。
同梱されたメインハーネスは2種類ある。クアッドロックコネクタの方(画面下)を使うわけだけど、なぜかこちらの方はリバース電源(リバースに入れたときに通電するバックカメラの電源)が分岐されていない。
なので、思い切って切断し...
接続用の端子を追加。
で、あとは何ができるんだろう?と色々と家で試してました。
UIは日本語も選べるんですけど、機械翻訳っぽさがあります。
メニューの「逆転」とかリバースに入れたときの設定だし、「もっと」は「その他」の方が自然ですね。
もうちょっとネットワークに繋がる環境で触って試したいので、車に取り付けまでは時間がかかりそうです。