Vクラスのそなエリア東京・有明遊び・ウニモグ・自衛隊車両・バッテリー充電に関するカスタム事例
2025年11月04日 20時21分
2020年12月にアンビエンテロング、サンルーフ付を探し、家族とキャンプの為にV350購入。 2022年9月に約18年ぶりの2ドアクーペ、念願の4駆、TTクワトロを購入。 派手なドレスアップは性に合いませんので地味目に。永く乗っていきたい2台です。
またやられちゃいました。
ルームランプつけっぱなし2回目バッテリー上がり。
とりあえずはジャンプスターターでかけたけど、メンテナンス充電。
寒くなってきて空気圧が下がってきたので入れました。夏と比べて0.4ほど違った。
外側減らすのを緩和出来るように高めに入れてます。効果は確実にあると感じています。
おでかけ。
駐車場で447の隣が空いていたのでイン。
目的地はこちら。地震災害後の避難を体験できる「そなエリア東京」。
防災体験学習施設らしいです。
壁設置の室外機がぶっコケてます。
電線も下がってきているのでビリビリきそうですわぁー。
冬のシネコンでM7クラスの地震に遭った設定です。施設10階のエレベーターから始まって外に出たら街は崩れてその中を避難場所まで移動します。
建物が倒壊して火災もおきてる。
この中でどう対応したら良いかクイズクエスト形式で進みます。小学生でも出来るように易しい問題ですが、なかなか出来ない体験が出来ますよ。
クイズの一つ。
実はここに来る前お家で非常持ち出し袋にあった期限切れのインスタントのお米で昼飯を食べました。ボソボソで味のないご飯。
お水と食べ物の備蓄を更新しないと。
この施設でも売ってます。
次の目的地にブラブラ歩いていると働く車のイベントをやっていて自衛隊の車両に乗っかって写真撮影してました。自衛官のお兄さんたちサービスしてましたよ。
一方こちらは憧れのウニモグ!!!
いつかは乗りたい車。
カタログ取り寄せましたよ、はい。
買えないのだけど。
これ乗る生活だったら毎日楽しいだろうなぁ。
全員サイクロプス。
運転席が左右自由自在のやつがほしいです。
次の目的地へ。
つづく
