ライズのエアコンの吹き出し口温度・マニホールドゲージ・ストレート・斎藤商会・プレミアム斎藤モリブデンCXに関するカスタム事例
2025年08月02日 15時59分
ライズの夏場の加速しない症状に対しての自分なりの仮説。
猛暑日レベルの気温が高い日に加速不良が発生するので吸気音が大いに関係しているのではないかと思っていたが実はシンプルにコンプレッサー負荷が最大(更にブロワファンやパワステなどの電気負荷も大きい)状態で発進するとエンジンのトルクが追いつかずに激しいノッキングを引き起こしてしまうのでは?それを繰り返すうちにCPUの学習が異常な遅角状態から抜け出せなくなるのではないかと。加速不良を発症する個体は実はエンジンではなくコンプレッサーに問題を抱えているのかも…。
という素人考えですが原因と思われるコンプレッサーの負荷を減らすために最適そうなケミカルを見つけたので入れてみました。
斎藤商会「プレミアム斎藤モリブデンCX」です✨
冷えが良くなる効果がフォーカスされていますが自分はモリブデンによるコンプレッサーの潤滑効果に大いに期待!
注入前後ガス圧チェック。異常無し。
果たして加速不良に効果はあるのか?無いのか?🧐