チェイサーのAmwayさんが投稿したカスタム事例
2025年10月08日 03時17分
2017年チェイサー購入 2024年2月15日ハイゼット購入 チェイサーを手洗い洗車しなく成って、もう5年くらい…目立つ水垢は、付かないに近いレベルなので…ついつい何ヶ月に1度、洗車機(水洗車400円で往復2回洗い…って安いと思う)して終了! シリコングレイズを使い艶艶&ピカピカなチェイサーに!
この写メは、純正ハーフ3点エアロをヤフオクで見つけた…栃木県宇都の人から40.000円で購入し、当然フロント・サイド・リアアンダースポイラーがノーマルで水垢ビッシリ+社外15inchだったチェイサーにリアスポイラーも着けたくなり、ノーマルトランクフードに穴を開けて着けるのは簡単作業だけど…もし穴が左右同じ位置じゃないと…どちらかにズレると恥ずかしい思いをするハメに…
またヤフオクで当時25.000円くらいの、リアスポイラー付きトランクフードを見つけ、即購入!
ノーマルトランクフードを外し…ポン付けで付け替え可能!
問題がナンバープレートをノーマルトランクフードから外すのに、封印をダメにするしか(リアバンパーにナンバープレートが着いてるマークⅡは封印関係ナシ)、スポイラー付きトランクフードへナンバープレート付け替え悩むより…付け替えたい気持ちが勝ち…ナンバープレート付け替え→トランクのキーシリンダー付け替え→開け閉め点検→左右チリ点検→問題ナシ!
封印に1円を貼りOK😁1m以上離れると1円を貼ってるってバレない…陸運支局で付け替えてもらうまで2~3ヶ月封印1円仕様で乗っていた
ハイマウントも点灯させるのにトランクフード裏左リアスポイラー付根に穴が…ハイマウント外し(少し割れたけどセロハンテープで補修)ハイマウント配線穴からワイヤーを入れ、左スポイラー付根からワイヤーが出るまで、1時間くらい格闘し、ワイヤーが出た…適当な配線をワイヤーにテープで配線とワイヤーが一緒にハイマウント配線穴から出るように、ゆっくり引き出し…ハイマウント本体の配線は、短く切断されていて…どうにか配線繋げ…ハイマウント本体を元に戻し…付根から出た配線を次に左テールのブレーキランプへ繋げ、アース適当な所へ
フットブレーキを踏んで…ハイマウントが光るか確かめ1発でOK点灯!
車内のハイマウントは点灯しないように配線を切断済!
❋ハーフエアロ3点ビス止めはサイドのマットガードビス穴に前後1本づつの計4本のみ…他は両面テープで貼り付けてもらっただけ…普通の走行では剥がれない…流石に事故の時は、剥がれ落ちた😅
リアスポ着けない人が多いけど…知り合いのマークⅡツアラーVもリアスポ無し
外装の見た目がツアラー?って他人に思わせるように、あと純正ツアラー用テールランプに付け替えれば、完成…ツアラー&Amway元ディストリビューター仕様(中島 薫系列)
当時車両本体15万+諸費用15万?+納車費用と言う店主からの恐喝3万?のノーマルチェイサーに、純正にこだわり…今までに90万くらい?
✻今まで購入したアルミホイール+新品タイヤ&中古タイヤ+工賃代も掛かった金額
33万の車に90万以上(ツアラー用テール代含まず)最終100万くらいに成るな😅