インプレッサ WRX STIのワイドボディ・ブリスターフェンダー・STI-RA Limited・3Mスクラッチガード・ボディラッピングに関するカスタム事例
2023年08月08日 07時32分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりGC8のみのミーティングHGC8MT(広島GC8ミーティング)を開催中 SLOC(SuperLongOwnersClub)に所属
まだそれほど暑くないAM8時頃から重い腰を上げて外へ
長年放置していた作業おば着手
取り外し
ワイドボディ用サイドステップ
途中、庭でセミがうるさいので捕獲
サイドステップ割れ
ではなくて、サイドステップ保護の為に塗装後の綺麗なうちに自分で塗膜保護の為に貼った3Mのスクラッチガード(傷防止ラッピング)が割れてます。
ワイドボディ化によりフロントタイヤより飛んでくる飛び石によるサイドステップとリアドアのブリスター部への傷を防ぐ為に貼ってます。ワイドボディ化した方はラリーカーばりの飛び出たマッドフラップを付けるかよっぽどか大きい泥よけ付けないと飛び石で塗装がボロボロになります。(過去経験済み😅)
スクラッチガードが紫外線による経年劣化で限界を越えて、フィルムが割れてます。(特に運転席側)
前はガレージに屋根があった(現在はスパロン入庫する為に解体済み)が、運転席側のみ太陽光を浴びていたので極端に運転席のスクラッチガードが劣化。徐々に艶がなくなり、限界を突破しフィルムが割れてします。
助手席側はまだ状態は深刻な程までは逝ってないけど、とっくに耐光年数は越えてると思います。調べたら、2013年に施工してるので約10年経過😅
ちなみにフロント&リアドアのプレスライン下部に貼ってます
右が施工後
左がノーマル
ワイドボディ用のサイドステップは3D過ぎてスクラッチガードはめっちゃ貼りにくい
隣で朝食と宿題中
暑いので、冷房完備キッチンで
一応洗って乾かして入室
裏面の折り返し部
ボロボロ過ぎて全然剥がれん😅
時間が掛かりすぎて終わる気がしないので、途中で断念。
左before
右after
奥before
手前after
この後糊取って磨いたら10年前のピカピカに復活した🙌
でも、両側全剥がし復活までは先が長い😂
手作業は大変なので断念して、次回は機械化とケミカル類を駆使してリベンジしてみよう🤔
時間がないので洗車
after