Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例

2022年03月20日 00時29分

IKKUN (イイね返しは不要ですよ😊)のプロフィール画像
IKKUN (イイね返しは不要ですよ😊)メルセデス・ベンツ Eクラス セダン W212

日常生活や貧乏DIY日記です☺️ フォロワーやイイねやコメント数は、気にしておりませんので、イイね返しやコメントはしなくて良いですよ😊 お気軽に訪問拝見下さいませ☺️ CUBE1年生です。色々勉強させて頂きます。 通知はオフ設定です☺️深夜でもお気軽に😪 マイペース投稿です😅 私からフォローするのは苦手です🙇‍♂️ 誰かの投稿にコメントをするのも、場の空気を気にして出来なかったりします🙇‍♂️ 見知らぬ私からの突然のイイね失礼致します🙇‍♂️ アホです○┓ペコリ

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

『ベンティーくんに、
 ドラレコ取り付け・ちゃんと版・初心者向け①』

先日、私のお父様がご所有のベンティーくんに、
父の生態丸見えカメラを取り付けました。

前回の時短版を
ほんの少しだけ詳しく解説しながらの投稿を
させて頂きたいと思います。

その為、少々長めになってしまう投稿です。
拝見して頂く方には大変お時間を
取らせてしまいますので、
こちらの投稿をスキップ、
または、ご了承頂ければと思います🙇‍♂️

では、参ります😉

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

今回ベンティーくんに取り付けするドラレコ。

父がベンティーくんに、このステッカーを
貼らない事を祈ります🙏

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

まずはドラレコに必要な
「➕」アクセサリー電源の取り出しと、
「➖」アースを取ります。

ベンツW212の電源の取り出しは、
色々検索してみると、
皆さんボンネット内のヒューズBOXから。

ですが、めんどくさがりの私は
センターコンソール後ろの、
シガーソケット裏の配線から
アクセサリー電源とアースを取り出します。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

シガーソケット裏の配線に、たどり着く為に
エアコン吹き出し口を外します。
ネジは無く、斜め上に引く感じ。
上部にツメがあるので、
⭕️の辺りを、細いマイナスドライバーなどで
押しながら外します。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

シガーソケットのパネルの⭕️辺りのツメを
スライドさせて外します。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

シガーソケット裏の配線が見えます。
赤い配線に、黄色のラインが入った配線が
     アクセサリー電源(イグニッション)
茶色配線が、アースです。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

シガーソケット裏から伸びた、
取りやすい部分から、
電源とアースを頂戴いたします。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

さて、
配線から分岐して電源を頂戴する場合に
よく「エレクトロタップ」を使用すると思います。

配線の太さにもよりますが、
よく使われている物がこちら。

「桃タップ」と、「赤タップ」

私の場合、基本的に使用しませんが
どうしてもの場合には、桃タップを使います。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

こちらの、赤タップは
接触不良が頻繁に起きやすいので、
私の場合は、絶対に使いません。

たまにディーラーさんでも、
ETCの電源を、赤タップで取り出していたりしていますが、
これは絶対にダメです。
接触不良で電源が入っていない事に気づかず、
ゲートが開かないなど、事故につながる様なパーツに
この赤タップは絶対に使用してはいけません。

取り付けパーツの接触不良の原因は、
大体赤タップがイタズラしております。

使うとしたら…。
事故に繋がらないようなものですね。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

こちらの🍑桃タップは、
かなり優秀で、今まで使用して、
接触不良は1度も無く、
LEDやCANや信号線などの極細配線でも使用出来ます。
配線に噛む部分が、赤タップは1箇所ですが、
桃タップが、配線に噛む部分は2箇所あります。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

私の場合は、
出来るだけ、タップは使わず
ワイヤーストリッパーを使います。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ワイヤーストリッパーで、皮膜を剥くと
こんな感じで、導線が出てきます。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

シガーソケットの➕プラス配線に、
分岐で頂戴する➕配線をつなぎます。

ヒューズを間に入れてあげると
安心ですね。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

皮膜を剥いた導線に、
頂戴する配線を、巻き巻きします。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

巻き巻きだけでは、
配線を引っ張った時に取れてしまうので
こちらの「スプライス」を圧着ペンチで、
圧着します。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

すぽっ。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

ぎゅーっ。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

はいぃ〜。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

絶縁テープを巻いて、
ショートしないように致します。

マイナス側も同じように。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

電源の分岐が出来たら、
純正の配線束に沿って、
タイラップなどで固定します。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

今回は、
電源線を、グローブBOX横まで延長しますので、
センターコンソールの下の隙間に
配線を隠して、前までひきます。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

灰皿パネルを戻します。
戻す時は、位置を合わせて押すだけで
パチンと元に戻ります。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像23枚目

エアコン吹き出し口パネルを戻します。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像24枚目

電源の延長配線を、
センターコンソール下に隠しながら、
前まで持って来ます。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像25枚目

助手席足元上の、
アンダーカバーのトルクスネジ3本を外して、
アンダーカバーを下げて、配線を通します。
ベンティーくんのアンダーカバーには、
電球のフットランプがあり、
かなり高熱になる為、
配線を通す場合は、配線が接触しないように。
接触して配線が溶けて、
ショートする場合があります。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像26枚目

スポンジテープなどで固定。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像27枚目

延長した配線が、
高熱の電球に触れないように
タイラップにて固定。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像28枚目

グローブBOX横の、
簡単に外せるパネルがあるので、
そこまで配線を持って来て、
先には、ダブルのメスギボシを付けます。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像29枚目
Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像30枚目

ダブルギボシを付けた配線に、
メスシガーソケットの配線を接続します。
メスシガーソケットの➕と➖に、
シングルのオスギボシを付けます。

ちなみにギボシを圧着する場合、
導線を根元から折りたたむ場合と、
導線だけを折りたたむ場合がありますが、
私の場合は、左の根元から折りたたむ方法です。

右の場合は、配線を引っ張った時に
抜ける事があります。

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像31枚目

こんな感じ☺️

Eクラス セダンのベンツW212・ドラレコ取付に関するカスタム事例の投稿画像32枚目

ダブルギボシに、シングルのギボシを付けているので、
➕と➖が、1つずつ余っていますが、
これは、のちに何かしたくなった時用です。

またセンターコンソールから配線をひかなくても、
簡単に外せるパネルの中に用意しておけば、
簡単に電源の取り出しが出来ます。

DIYを良くする場合は、
⭕️常時電源
⭕️アクセサリー電源
⭕️イルミ電源
⭕️アース
を、延長して取り出しておくと
かなり便利で効率的です。

続きはまた次回  ○┓ペコリ

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン W212903件 のカスタム事例をチェックする

Eクラス セダンのカスタム事例

Eクラス セダン W213

Eクラス セダン W213

今日次の車の納車でした!オールテレイン乗ってみて、やはりデザイン、内装ともにEクラスセダンがいいって事になって戻しました。とは言っても年式が3年新しくなり...

  • thumb_up 79
  • comment 2
2025/11/21 19:46
Eクラス セダン W213

Eクラス セダン W213

今日新しい車が届きました。半年前まで以前乗っていたw213の後期モデル。エンジンがディーゼルになってサンルーフが追加され、一部変更されたモデルが我が家に戻...

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/11/21 17:34
Eクラス セダン W124

Eクラス セダン W124

我が家の2台

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/11/20 05:20
Eクラス セダン W212

Eクラス セダン W212

  • thumb_up 58
  • comment 1
2025/11/19 11:51
Eクラス セダン W212

Eクラス セダン W212

  • thumb_up 28
  • comment 0
2025/11/19 11:50
Eクラス セダン W212

Eクラス セダン W212

いつも右寄せに止めているので、右斜め前の写真が少ない…今、風呂リフォームしているので、左寄せで止めているので右斜め前が撮れた…😅右斜め前リフォームした風呂🛀

  • thumb_up 50
  • comment 0
2025/11/17 23:30
Eクラス セダン W212

Eクラス セダン W212

電池交換してから1年しか経って無いような…🥺

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/11/17 21:56
Eクラス セダン

Eクラス セダン

今週はゴルフ⛳️が無いので、お誘いいただいた先輩方とメルセデスベンツ浦安までAllTimeStarsのイベントに参加してきました🤭イベント走行は、190E...

  • thumb_up 101
  • comment 4
2025/11/15 16:56

おすすめ記事