コペンの補足・止まったからとキーをひねるな!・水没時・台風被害・災害時対応に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
コペンの補足・止まったからとキーをひねるな!・水没時・台風被害・災害時対応に関するカスタム事例

コペンの補足・止まったからとキーをひねるな!・水没時・台風被害・災害時対応に関するカスタム事例

2019年08月08日 20時54分

ムー太郎(okinawa・再生堂)のプロフィール画像
ムー太郎(okinawa・再生堂)ダイハツ コペン L880K

一時期、板金塗装の仕事を役30年以上経験しましたが、ハンマーを放しパソコンと睨めっこの毎日で業界辞め、別の職種で活躍してました。50過ぎのオッサンになり、「好きな事をやりたい」の決意で微々たる設備通しで小さなブースを間借り。再生屋として。デザイナーとして。放送作家として。を生業に楽しむ腰痛おじさんです。。

コペンの補足・止まったからとキーをひねるな!・水没時・台風被害・災害時対応に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

連投すみません!!

災害時の対応をココで残しておきますね。

水没してエンジンが停止した場合は、落ち着いてキーシリンダーひねらない様に。

水を吸い込んだウォーターハンマー現象でエンジンが再起不能になります。水没からのエンジン始動は絶対にやらないで下さいね。

落ち着いて、水没によるエンジン停止は、はあきらめて、速やかにクルマを離れて下さい。

ある程度の知識のある方はご存知ですが、セル始動1発で最悪載せ替えになりますから。

水が引いたら。プラグ全て外してからスターター作業なのですよ。色々ありますが、エンジンルーム内にあるヒューズボックス開けて水を除去とか。

とにかく水没停止の時は、キーシリンダー回さずあきらめて放置して下さいね。

おっさんの言う最大限の教えです。

ちなみにピックアップする業者さんも理解出来ない方が多いので、出来ればバッテリーマイナス端子外して置くと良いでしょう。とにかく水没したらエンジン始動とか絶対やらない事。そのままの状態で、エンジンが吸い込んだ水を抜かなきゃダメなんです。

プラグ外したり、オイルパンのドレン開け、オイル抜いてからのセル始動だったり。ヒューズボックス内の水を除去したり。

キーひねれば、当たり前にスタートするって概念は捨てて下さいね!

レスキュー待ちましょう。出来るならバッテリーマイナス端子は外しましょう。

おっさんの意見でした。😊

ダイハツ コペン L880K48,771件 のカスタム事例をチェックする

コペンのカスタム事例

コペン LA400K

コペン LA400K

シベリアに向かう真夜中の飛行機この身をまかせる

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/10/08 20:28
コペン L880K

コペン L880K

こんばんは🌇カーチューンフォロワーの皆さんお久しぶりです♪何時もいいね👍コメント📝ありがとうございます!家の窓🪟から夕陽がやけにいい感じなのでひとっ走りで...

  • thumb_up 76
  • comment 8
2025/10/08 18:11
コペン L880K

コペン L880K

たまには乗ろう。屋根開けた途端に雨降ってきました😢

  • thumb_up 55
  • comment 2
2025/10/08 18:00
コペン L880K

コペン L880K

昨シーズンの冬場、少しだけセルが弱々しく感じたので新替えしますバッテリーには夏も難敵なんですけどね新旧比較、ブランドは同じで今度のはスタンダードタイプ当た...

  • thumb_up 225
  • comment 0
2025/10/08 16:01
コペン L880K

コペン L880K

スリットがほぼ無くなったきましたので交換しました。ついでにパッドもほぼ鉄パッドになってしまい、ブレーキが滑るようになったので急遽交換です。今月末の車検まで...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/10/08 15:43
コペン LA400K

コペン LA400K

はい、どうも。今回は「ブレーキパッドを換えよう」です。ご用意致しますのはACREFormula700Cになります。ド定番でお馴染みのDIXCELでも良かっ...

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/10/08 13:17
コペン LA400K

コペン LA400K

シートを倒して二人で旅に出ようぜ小さなバッグにはグレープジュース

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/10/08 12:22

おすすめ記事