デリカD:5のDIY・他車種社外品流用加工・リヤルーフマーカーに関するカスタム事例
2025年09月16日 23時25分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
予想通りではあるのだが。
予備の加工も終わり、リヤに取り付けてみたが、違和感しか無い。下品だな。
#デリカd5 #リヤルーフマーカー
#他車種社外品 #流用加工
That's exactly what I expected.
I tried installing it on the rear, but it just felt weird. So vulgar.
#DelicaD5 #RearRoofMarker
#AftermarketParts #Repurposed
フロントばかりゴツくなると言うか、弄るのでリヤもそれなりにしようとチャレンジしてみたけど、なんか違うなと思いながらダラダラ加工してたのが漸く装着しました。
てっぺんのラインは内側にLEDテープを仕込んでるので、シーケンシャルウインカーの点灯も出来ます。
リヤルーフマーカーとは言っても、スモールとブレーキ点灯するのでマーカーとは言えないのかも。
かなり加工も適当でしたので、見た目はよろしく無いですが。
リヤのルーフマーカーに今回使用したこのLED、画像説明と同封説明と書いてある事が違います。
てか、届いた商品4本線出てるんですけど、この時点でこりゃ自分でどれが正解なのか探さなきゃならないと覚悟。
念の為、全ての配線に先ずは予測の名前表記して、アース以外はヒューズも各線に取り付けて確認してみる事に。
結局どの説明にも当てはまらず、あってるのは黒線のアースのみってなんだ。
白線→スモール
赤線→ブレーキ
黄線→点滅機能
黒線→アース
黄色線は流石に必要ないので使用せず。
このスポットLEDとテープLEDはスイッチによる制御として、スモールは別ヒューズではあるもののスイッチは一つに。
シーケンシャルウインカーは左右別にスイッチも。
結局このリヤルーフマーカーだけでスイッチ四つとヒューズ五つ使う事になりました。