りょういちさんが投稿した錆び落とし・錆に関するカスタム事例
2025年11月10日 14時35分
2015.1モデル 2018.9〜 43500kmから 東京練馬にて 自分はかつらを被っていませんが 黄色い車は、頭に黒いの被っています。
いつかやろうと やっていなかった
工具のお手入れ やってみた
(画像は、アフター)
画像ビフォアー
軽く水で流してから 水に漬けた
クエン酸投入
泡が出てます
2時間程してから
食塩追加で投入
クエン酸が 塩酸にパワーアップ✊️
火山の温泉 硫黄の香りが出て来ました
12時間程経過
赤錆がポロポロ落ちて来てます
かなり綺麗になりました
水洗い&ブラッシングした
トイレ用洗剤
流石に強い
水道水追加
泡だらけになった
足したら パワーアップするのか?
✂ハサミの色が劇的に変化している
けど更に
クエン酸追加ァァァ
♪ジャワジュワ
漂白剤の強い香りがして来ました
時間が過ぎると水面に白色泡のカスみたいなのが沢山浮き出て来ました
✂ハサミが かなり白色になっているのがわかります
取り出して 水道水で水洗浄頃
スチールタワシで 磨きました
液体から出して空気に触れた途端 茶色く錆びて色が変化するのが見れました。
脱脂と アルカリでの中和目的で
セスキを使いました。
良く 重曹って言うのを聞くけど トイレ洗剤やクエン酸酸のpHからだと 重曹よりアルカリが強いセスキの方が良いと思う。
強制乾燥させます
マジに あっと言う間に 茶色く錆びて来ます。
乾燥後6−66を噴霧
水分の下に潜り込み 金属の表面を保護してくれる事になっている。
俺が中学生の頃から使っている工具
レイクサイドフォージ社、エリー、ペンシルバニア州、米国。
設立: 1909年にペンシルベニア州エリーで「Lakeside Forge and Wrench Company」として操業を開始しました。
事業内容: オープンエンドレンチ、自転車・自動車用レンチ、アジャスタブルレンチ、スリップジョイントプライヤーなど、様々な工具の製造を行っていました。
歴史: 連邦製造会社 (Federal Manufacturing Company) とスプリングフィールドドロップフォージ社 (Springfield Drop Forge Company) の合併により設立されました。
現在の状況: 現在は操業を終了しており、同社の製造した工具がヴィンテージ品・コレクターズアイテムとしてeBayなどのオークションサイトで取引されています
おしまい (^o^)
バイクのタンク内清掃と 同じ事?
金属の材質にもよって違う結果だけど 表面の赤錆は無くなり 剥がれてキャブレター等に流れる事は、無くなる事が わかりますね。
実際にバイクのタンクだと ✂ハサミの様に綺麗に 何度かやった事があるけど
なりました。 その後のコーティングはやった事が無い。
トリートメントは、アルカリ性のを入れる事です。
