WRX STIのDIY・アームレスト・コンソールリッド・エクステンション・ポップアップに関するカスタム事例
2025年07月18日 22時17分
2008年に6年落ち・走行4万kmで購入したGDACです。約1万km/年のペースで、先日15万kmを突破しました…目指せ20万km(`・ω・´) 【20240901追記】 20200527にVABに乗り換えました。 GDAは約17万kmで引退…一度載せ替えたトランスミッションもオーバーホールが必要な状態で足回りやボディもへたってきており、なかなか良さそうな中古のVABを見つけて乗り換えに。もう暫くEJ20エンジンを楽しもうと思います。
DIY記録その伍。北米で用品設定されているCenter Armrest Extentionです。ポップアップリッドって言う方が伝わるでしょうか。
スバルのコンソールリッド(センターアームレスト)はシフト操作性やドリンクホルダーの保持性のため、MT車だとリッドの位置が後ろで高さが低いためアームレストとしての機能は殆どないです。この用品があれば巡航中に肘を置いてリラックス出来るのでとても良い感じです。
リッド内部はエアダンパーとリンク機構が備わっていて、リッド先端中央のノブを操作するとポップアップします。壊さないように荷重はかけないよう気を付けたいと思います。
ちなみにこの部品はAmazon先生でも買えます。
https://www.amazon.com/Subaru-Armrest-Extension-J2010VC001-Ultrasuede/dp/B0CGMHNSCW
VABのコンソールリッドはBL/BPレガシィと共用しているようなので、この商品はBL/BPレガシィはもちろん、GE/GHインプレッサ 、GR/GV WRXにも適用可能です。