S2000のS2の整備ブログ・S2のオイル考察・S2について語ってみた・エンジンオイルの油膜切れについて語ってみた・エンジンオイルの選び方に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000のS2の整備ブログ・S2のオイル考察・S2について語ってみた・エンジンオイルの油膜切れについて語ってみた・エンジンオイルの選び方に関するカスタム事例

S2000のS2の整備ブログ・S2のオイル考察・S2について語ってみた・エンジンオイルの油膜切れについて語ってみた・エンジンオイルの選び方に関するカスタム事例

2022年12月21日 22時07分

ますた〜♪のプロフィール画像
ますた〜♪ホンダ S2000 AP2

モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗

S2000のS2の整備ブログ・S2のオイル考察・S2について語ってみた・エンジンオイルの油膜切れについて語ってみた・エンジンオイルの選び方に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

作業のついでにエンジンオイルを交換しました。

箱買いしていたサスティナが遂に無くなりました。
今回は修理が入ってしまったので、使い切るのに2年もかかってしまいました😥
本当は、1年で無くなる予定だったのになぁ。

次は何を箱買いしようかな。🤔

気が向いたので、追記です。😄

きっと、読む人いないだろうなぁ。
ブログ上げてから、1日経ってるし!🤣

今回は、エンジンオイルの「油膜切れ」と、「エンジンオイルの種類」について語ってみました。

私の知っている部分だけですので、 偏っているかもしれません。暖かい目で読んで下さい😊

さてさて♪

「油膜切れ」

・・・という言葉は皆さん知っていますよね?

じゃあ、油膜切れは、どうして起こるのでしょうか?

それは、オイルは温度が低くなると粘度が高くなり、高くなると粘度が低くなる性質を持っています。
つまり、サーキット走行時に油温が上がりすぎると、オイルがサラサラになりすぎて負荷に耐えられなくなり (オイルが押しつぶされて切れてしまい) 潤滑不良を起こしてしまうのです。 

これが油膜切れです。( ̄□ ̄;)ヤバイヨ!!

つまり・・・

油膜切れだけを心配するなら・・・
単純に粘度の高い10Wや15Wを使えば良いんです。
油膜の強さは、0Wや5Wよりも、10Wや15Wの方が良くなっていますからね。(^-)

大雑把な話になってしまったので、少し詳しく書くと・・・

5W・15Wのようなオイルの「粘度指数」というのは、“粘度指数向上剤”が添加されることで調節されています。しかし、躍動部分に大きな力が加わるとオイルが切断され、粘度性能・潤滑性能の急激な低下が起こります。この現象を防ぐために、「せん断安定性能」がオイルに与えられているのですが、この性能は粘度が高いほど高くなる傾向にあるのです。

それから、「せん断安定性」が油膜の強さの基準の1つだとすれば、もう一つの基準は「耐磨耗性」です。
「耐摩耗性」は、ボロンなどの磨耗低減剤を配合して金属磨耗を減らしています。

でも、
10Wや15WのオイルをS2000に入れると、エンジンの回転が重くなるんですよね。。。😥
明らかに吹け上がりが悪くなるだけじゃなく、燃費まで悪くなるし・・・。😭

やっぱり!!!
快感フィーリングを手に入れるためには
5Wくらいは入れたい!

しかし・・・

エンジンはバッチリ保護したい! 
エンジンブローは何があっても絶対に嫌!!!  
躍動部分の磨耗も極力減らしたい!!

ですよね~?😁

そこで活躍するのが、100%化学合成油です。

ベースオイルを化学合成油にすれば、低温時も抵抗が小さく、かつ高温になっても油膜切れを生じにくいオイルにすることができます。S2000で多く使われている 5W-40 といった粘度特性は、化学合成油だから可能だと言えるのです。

そして、同じ化学合成油でも、安価なエンジンオイルで使われるPAOと、高価なエンジンオイルで使われるエステルでは、その性能には大きな差があります。 エステルにも種類がありますが、ここでは省きます。

さらに、ベースオイルが同じだとしても、そこに添加される添加剤の質と量によって、オイルの性能は大きく左右されます。

つまり、4L:1980円のオイルでは、エンジンを労わってあげることはできないし、

部分合成や鉱物油で、合成油のように低い粘度を使ってサーキットを走れば、

すぐには逝かなくても、少しずつ・・・少しずつ・・・エンジンにダメージが溜まっていきます。。。

😨😨😨😨😨

そして、どんなに高価なオイルを使っていたとしても・・・

もともと 5W-40とか0W-40 という粘度指数は、ベースの化学合成油の性能だけでは無理で

添加剤に依存したものであることを理解したうえで、使っていく必要があるわけです。。

もちろん10Wや15Wでも同じことが言えます。せん断安定性能は、添加剤の恩恵が大きいですから。

高温になれば
高性能な化学合成油でも
熱によって分解していく。

そして、
分解されたオイルは元には戻らず
無理してオイルを使い続ければ
必ずエンジンはダメージを受ける。

・・・ということです。

S2000はエンジンパーツが高いですからね😅
大事にしていきたいですね😄

S2000のS2の整備ブログ・S2のオイル考察・S2について語ってみた・エンジンオイルの油膜切れについて語ってみた・エンジンオイルの選び方に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

空飛ぶS2000😁

スポット照明で撮ったら、飛んでるみたいに浮いて見えました😋

ホンダ S2000 AP27,636件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP1

S2000 AP1

軽井沢オフ

  • thumb_up 77
  • comment 0
2025/07/28 19:25
S2000 AP2

S2000 AP2

今週もまた来てしまいました。朝日を全身にチャージして帰ります。

  • thumb_up 85
  • comment 0
2025/07/28 09:15
S2000 AP1

S2000 AP1

お疲れ様です!テムスです❗️❗️先日交換した部品の慣らしを兼ねて友人とツーリングをしてきました❗️遠近感が何か変?メーカーは違えど同じ2シーターオープンカ...

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/07/27 22:58
S2000 AP1

S2000 AP1

天気が良いので、今日もドライブへ群馬から長野辺りをウロウロしてました。写真は白根山です。曇ったり、晴れたり曇ったり、晴れたり②素晴らしい景色愛妻の丘では、...

  • thumb_up 84
  • comment 2
2025/07/27 22:41
S2000 AP1

S2000 AP1

熱中症対策第三弾。ボックスごとミイラに。目立たない様に下側だけ、、と思っていましたが、気がついたら蓋も銀色に🤔ついでだからとホースまでおまけで🤔🤔吸入口は...

  • thumb_up 66
  • comment 2
2025/07/27 22:20
S2000 AP2

S2000 AP2

真夏のC-EDCツーリングはsanaさんの重役出勤から始まりました🤣笑実はこの日私はバッテリーが突然死しみっちーさんは時間を間違えたり淡島さんも間に合わな...

  • thumb_up 114
  • comment 6
2025/07/27 21:44
S2000 AP1

S2000 AP1

夜な夜なみなとみらいでたそがれ🌙江ノ島で波の音を聞いてたそがれ🌊久里浜海岸で日の出を迎えてたそがれ✨最後に葉山で写真撮って帰ってきた🏁

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/07/27 20:54
S2000 AP1

S2000 AP1

車納車しました☺️S2000の前期型です後期型とかもいいなとは思ったのですが、9000回転まで回ることドライブバイワイヤーであることこの2点が選んだことの...

  • thumb_up 103
  • comment 6
2025/07/27 20:45
S2000

S2000

登り区間で回転数上げて、スッキリさせて🚙⛰️木陰休憩✨いろんな🚗🚙🏍️🛻🚚が、走り抜けていくのを眺めつつ🚙も深呼吸させて水面煌めきゆらぎ

  • thumb_up 104
  • comment 0
2025/07/27 18:59

おすすめ記事