デリカD:5の維持・DIY・フォグランプカバー取り付けに関するカスタム事例
2025年08月09日 18時49分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
今日は。
フォグランプカバーが片方無くなってしまったので新たに作り直し。以前のより簡素化しようと思って加工したら前のより逆に波が多くなってしまった。
#デリカd5 #フォグランプカバー
for today.
One of the fog lamp covers is missing, so I made a new one. I tried to make it simpler than the previous one, but it ended up with more waves than the previous one.
#delicad5 #foglampcover
車外品で市販されているフォグランプカバーですが、そのまま使うとフォグランプベゼルやフォグランプを外す時に邪魔になり、奥行きを切ったり少し形を変えて以前も装着してました。
なので今回もほぼ同じ加工をして装着です。
ただ、この商品両面テープでカポっと装着ですが、少しでもズレていると綺麗には収まりません。
グラインダー・ホールソー・ルーターを使ってサクッと整形。
ここからのペーパーの足付けやバリ取りの方が大変。
とりあえず仮合わせ。
前にも書きましたが、このフォグランプカバー、取り付け時に少しでもズレていると装着時に隙間が出来るので、両面テープで簡単取り付けと思いきや、実はシビアな商品です。
奥側のアクアブルーに塗ってるヤツが前回ので、今回のは手前です。
物を確認もせず加工したので、前よりも簡単に作ろうとやってみたら前よりも凹凸の数が増えてるのに後から気付いた。
足付けも終わり塗装へ。このカバーはメッキのバリが多々あるのでバリ取りと足付けにそれなりに時間が掛かります。
シーラーを塗装してアクアブルーとクリアーを塗装して完成です。