レガシィB4のGemini・AI・AI画像アプリ・フィギュア化・ボンネット大百科に関するカスタム事例
2025年09月14日 22時02分
なんか流行ってるやつ、やってみました。
さいしょ、ネットで拾ったプロンプトと画像でやってみたら他型式の特徴が混ざったので、型式指定したら完全に自車とおりの出方になりましたね。
nano bananaは自然言語処理の能力が上がってるとか言われてますが、結局はプロンプトエンジニアリングの重要性に帰結しますね。
(プロンプトエンジニアリングってカッコイイ単語を使いたかっただけ よくわかってない)
ちゃんとしてますね。
お遊びでココまで出来るようになったの、すごくすごいと思います。
AIの処理能力向上の結果なのか、消しゴムマジックの処理も進歩してますね?
お題、ボンネットか……、と真正面撮って消しゴムマジックでナンバープレート覆ったんですよ。ナンバーレスになっちゃいましたよ。すご
あ、純正ボンネットすごいですね。
ライト前のプレスラインとインテークの盛り上がりが、運転席から見るといい具合に視線を前に固定する凹みになるんですよ。
コレ、長距離走を前提にこういうデザインなんですかね……?そこまで考えてない?
アネシスのほうもやってみました。
ボンネットに穴開いた………
ま ぼ ろ し の G E 8