インプレッサの痛車・ラッピング施工に関するカスタム事例
2025年11月08日 07時41分
ことの始まりは車検を終えてルーフのラッピングを貼り替えるために剥がそうかとモールを外していたところからです
ルーフの端が錆びて大穴が空いていたことが判明しました
あとラッピング剥がしたらルーフの塗装全部持ってかれたのでルーフラッピング貼り替えはやめて剥がさずに上から貼ることにしました
こりゃいかんとその場は上から錆びのとこだけ塗って応急処置
数日後に幕張でにじさんじ痛車のミーティングがあったため何もできなかったんです
ミーティングイベントはとても楽しかったです
久しぶりにUDXに車置いて秋葉原を散策できました
帰ってきたらとりあえず錆落としと錆止め、穴部分のコーキング等を実施
表面を綺麗にできる自信はなかったのでどうするかなと頭を悩ませていました
とりあえずラッピングはするかとDIYにて作業開始
ルーフアンテナを取り外して更地にしてからの施工作業です
用意したのは激安のレザー調シート
下地が綺麗でもなんでもないので高いラッピングシートを使う気がしなかった為です
ざっくり施工作業は完了
ヒートガンを使ってポストヒーティング、全体を炙っていきます
ポストヒーティングするとしないとで剥がれ方変わってくるので貼ったら絶対やった方がいいですが炙りすぎるとシートが溶けます
非接触温度計があると確実にポストヒーティングできると思います
持ってないので感覚でやった
家の車のクロストレックを眺めているとルーフレールがちょっとかっこいい感じなんですよねこの車
GHのルーフモール を合わせてみたらなんとなく移植できそうな気がしてきました
ヤフオクから拾ってきた現行クロストレックのルーフレールです
GUインプってGHと比べるとかなりでかいからすんなり移植はできなさそうなんだよなあこれ
ルーフにドリルで穴を開けて仮合わせ
ルーフの湾曲が全然形違うためそりゃこうなるし
なんならフロント側の足はフロントガラスまで出る
そりゃそうだ
なら途中で5cmくらい詰めたらいけるんじゃない??
でぶったぎった姿がこちらです
ハーホン悪くない
切断した箇所が露骨にわかるけど固定できればそんなに悪くない
ルーフライニング外して裏からナット止めして固定は完了
せっかくルーフライニング外したからそのうちデッドニングしようかと思います
デッドニングするまで外しっぱなしでいく
ルーフレールを切断した箇所はルーフキャリア で隠せばどうってことはないのです
強引過ぎる
キモい
GH8インプレッサにクロストレックのルーフレールを取り付けた話でした
キモい
