ジムニーの3年半振りの投稿・お久し振りです・修理三昧・暑いですなに関するカスタム事例
2025年08月09日 21時26分
千葉でジムニー乗ってます。 茨城・埼玉・群馬などにも時折出掛けて林道走行したりキャンプしてます。 共通の車や趣味の人と仲良く出来れば嬉しいです。 ちなみに写真撮ったりもしてます。 モデルをしてくれる女子も募集してますん。
皆さんお久しぶりです。
いや~、約3年半振りの投稿となります。
実は2022年の2~3月頃丁度仕事がとても忙しくなり、同時にSNS疲れ的な物が急激に湧いてしまい、長きに渡り放置するに至ってしまいました。
このヒマワリは今年撮った物ではないんですが、まァ季節に合わせた画像って事で。
ところで、ベアリングの唸り音が気になりハブベアリングの交換までしたのに異音は収まらず・・・。
以前にトランスファーのリアケース交換をした時にフランジナットを締め過ぎた様な気もしたので、ベアリングを交換して今度は規定トルクできちんと締めてみたが、やはり改善せず。
中古のトランスファーを購入して、そっくり交換。
若干音が小さくなった気はするが、やはり一番気になる音が消えてくれない。
・・・て事は・・・トランスミッションくぁ~!
て事で、ミッション交換ですよ。
時系列的には2022年の2月上旬にトランスファー交換で、4月の上旬にミッション交換となります。
そして、トランスミッションを交換したら気になっていた異音がやっと消えました。
これで安心、当分は何事も無く過ごせるだろ~なと思っていた・・・ら。
トランスミッションを交換した約2週間後、仕事帰りに交差点を曲がった瞬間にリアデフが・・・バキン!!!バキバキバキ!
はいリアデフ死にました。
もう20km/h位しか出せません。
自宅で下に潜ってベラシャを動かすと・・・う~ん、リングギアの歯が3~4枚は逝ってますね。
リアデフのドレンプラグを抜くとこんな感じ。
御陀仏です。
リングギアだけじゃなくピニオンギアも欠けてました。
なんかもうホーシングも疑わしく感じてしまったので、中古で6型のデフ・ドライブシャフト付きのホーシング買ってそっくり載せ替えちゃいました。
所が6型のホーシングって7型以降の物とショックの取り付け部の寸法が違って、今迄9型のホーシングで使ってたショックガードが付かないんス。
仕方ないんで当面はショックガード無しで・・・。
そんなこんなで2022年は色々ありました。
苦労話ばかりではあれなんで最後に清涼感のある画像でも。
軽井沢の白糸の滝です。