レヴォーグの車のオーディオ・サブウーファー入替えに関するカスタム事例
2025年11月04日 10時45分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今の機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★ユルめにやっていきます😌
昨日の続編
アース線の追加工の発端は、SW入替えて低域の出方が変わってモヤモヤが残っていたところに、さらに達郎さんのライブ盤を久しぶりに聴いて雪山期間前にやっておこう、と思ったため。。。
※今の車のシステムは当初は軽いBGM程度でお茶を濁すつもりで、手を抜くとこは抜いて😅 インストールしていましたが、、、成り行きでいろいろ変わってきまして
SW換えたら楽器低音域の収束がドアと合わずぼやけてしまう事象が散見され、
SWはパワーアンプ内蔵、ドアとオンダッシュはDSP内蔵アンプなので両者の低域の出方の差と想定
考えられる理由はいくつかありましたが、おそらく電源系だろうということで今回のアース線追加工
だいぶ改善されました🙄
ただ、達郎さんのライブを気持ちよく聴けるには、コレ以外にもまだやることとはありそうなので、そちらは春になるまで棚上げです。。。
