86の整備記録・ZN6・86に関するカスタム事例
2025年11月25日 07時28分
「うみちゃん」→「うみち」です。 egシビックとZN6 2台持ちです。 ほぼ自分でチューニングしてます。 気づけばフォロー返します〜 よろしくです (注意:オフ会等のお誘い非常に嬉しいのですが、"そういう"シビックで行くと思いますのでその点はご注意ください。)
ZN6については、23年に中古で買いました。
写真は納車直後です。
ここから変わっていきます。
改造点としては、
・三連メーター(油温、水温、油圧)
→水平対向ですしオイル管理、水温管理ダルいので。
・シングル強化クラッチ
→パワーは純正程度なのでシングルでいいかと
・車高調(F:6R:8)
→適度な硬さで前に荷重かけやすくも、リアのトラクションが抜けにくい程度で
・内装撤去
→軽量化。要らない
・エアコン、コンデンサ撤去
→軽量化とコンデンサの位置がラジエーター前と冷却水が全然冷えないので
・前後タワーバー
→前だけ純正オプション付いてたが、リアの締まりが悪いので後ろも
・自作ピラー&補強バー
→typeA型はボディが柔いので補強。リアの追従性向上。滑ったら滑っていく。
・エンジンルーム内やら内装1部撤去
→軽量化、2人乗りです。
・GTウイング
→200近くになった時のリアのふわふわ感が嫌すぎて。コーナーも踏んでいける。中山の最終に向けた緩い左、3速全開レベルで踏めて行けます。
・給排気系変更
→リアピースが直管ですのでそれに合わせて吸気を社外の毒キノコにしました。
低速トルクは無いっす。高回転は伸びます。
・ブレーキ系
→ローターとパッドそれぞれ強化。止まります。
・リミッター解除
・ホイール
→BBSの良い奴。17インチ。タイヤが高い。
シバ200履かせてます。
・ナンバー自作オフセット
・カーボンミラー
→刺さってって右ミラー吹っ飛んだのでついでに両方変えました。
・右フェンダー後期純正
→刺さって右フェンダーお亡くなりしたので移植。
ぐらい...?
そろそろナンバー切りたい。
それからやるとしたらスーチャーじゃない?
またいつか動きます。多分。
