おん、たま。さんが投稿した長編観覧覚悟・Japan Mobility Show 2025・気になる車シリーズ・新型エルグランド・11月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2025年11月09日 20時49分
TU31乗り ~mc19OH中~(放置中) やりたいことを詰め込んでいるのんびり街乗り乃木仕様🚗 色々な思い出と共に最後まで走り抜けます📷💭 無言フォロー、いいねごめんなさい😇 QR25が元気に回り続けるその日までこまめに手入れして乗っていきます(*`・ω・)ゞ
さてさて後半戦の後編でございます😊
あ、おん、たま。でございますm(_ _)m
ここまで色々話してきましたが、まぁーここからがおん、たま。がモビリティーショーに行ったメインと言うか、そう言うと他がどうでもよかったって聞こえてしまうかもですが、それはおいおい語るとして。
とりあえずお付き合い頂いてる方々ありがとうございます🙇🏻♀️՞
後編つらつらっと書いていくのでお時間ある方だけお付き合い頂けると幸いです(*^^*)
モビリティーショーは乗り物だけではなく、ロボットや各メーカーの技術なども展示してあります🍀*゜
AIや無人ロボットたちも多く展示してあったり動きを披露してましたが、なんかこのロボットはテレビにも出てたとか🤔
ふつーに人みたいな細かい動きができるの凄いですよね( >﹏< *)
アメリカの方では工場などで既にロボットが導入されて働いているらしいですよ☝️なんか時代ってもうそこまで来てるんですね😳日本もいつしかロボットと一緒に仕事する日が来るかもしれませんね🧐
こちらもまぁーロボットAI関連するということで☝️
無人の運搬車らしいんですが、パレットが積んであるんでこれは工場とかでの運搬ですかね🤔
しっかりとした道が工場とかにも作られれば運搬業務はこれでもいけそうですね👍
JAFブース☝️
おん、たま。JAF会員なのですが、お恥ずかしいことに2度ほどお世話になっておりますm(_ _)m
JAF会員になるには年会費を払わなくてはなりませんが、まぁー言うても4000円。主がいて家族だと2000円で加入できます。
年会費払っても何十年も使ってないって方もいるとは思いますが、なんかあった時はほんと頼りになります。プランの内容内のことであれば無償ですし、結構すぐ来てくれます👍
プランから外れる業務なんてほぼほぼ無いので入ってない方はぜひオススメです🫡
今回JAFブースでお話を聞いてJAFっておん、たま。もロードサービスしかしてないと思ってましたが、今は災害での車両の救助作業なども行っているそうです。それに備えて、写真のような車をいま制作して各方面に配置していくらしいです。
動かなくなった車や壊れた車って絶対我々だけじゃ動かせませんからね。どんな時間でも場所でも来てくれるJAFは強い味方です💪💪
こちらはDENSOブース☝️
電気自動車の仕組みの話をしていたので足を止めて見学👀✨
DENSOでは走りながら充電出来る、そんな設備を考えてるらしいです。スマホとかでよく聞く無接点充電の原理を活かして、電気自動車専用の道を作りその下に電気を流した道路を敷く。その上を車が走ることで充電しながら走行する。そうすることによって、車に積むバッテリーサイズを縮小出来る💪こういった取り組みをしてるらしいです。
電気自動車で懸念されてる点はバッテリー問題
各メーカーで色んな案が出されていてこれからの電気自動車にどう使用されるか!楽しみですね((o(。>ω<。)o))
続いてakebonoブース☝️
akebonoは地元にも会社そしてテストコースを置く企業さんです。おん、たま。も見学で何度か行ったことがあります。
おん、たま。こんな数字は初めて見たんですがなんと10ポットキャリパー😳
なんか4ポットとか6ポットは聞いた事ありますが、まさかの10ポット。
どんな車に装着されてるんですかね🤔
こちらはアルミ削り出しのブレーキキャリパーらしいです☝️
ふつーキャリパーは金型があって、そこに鉄を流し込んで作る鋳造が基本なんですが、これは1つの大きいアルミの塊から削って形を形成😎
レースやラリーで使われるものらしいです!舗装用と未舗装用と分かれていて、未舗装用は砂など異物が入りにくい仕組みになってるらしいです👍
続いてはタイヤブース☝️
ブリジストンから出た新しいスタッドレスタイヤ、ブリザックのWZ-1✨️
表面の感じがVRXとは少し違う感じでした。もう少しギザギザ感があったというか、WZ-1は意外とツルッとしてると言うか、これで本当に雪道が効くのかという感じです🙄
ただ、スタッドレスタイヤはずっとブリジストンさんのを使用してきていますが、スキーに行くおん、たま。としては性能は抜群だと思います。走るのももちろん、ちゃんと止まりますからね👍
とりあえず今履いているスタッドレスも今年までだと思うので、来年以降WZ-1も検討ですね(* 'ᵕ' )☆
続いてキャンピングカーブース☝️
キャンピングカーもかなりの台数展示してありましたりキャンピングカーってなんか夢ありますよね( ˙꒳˙ )
特にこの写真のやつとかもはや家同然じゃないですか😂
ベットとか台所はもちろんですけど、エアコンにトイレ全てが揃ってました(^-^)!!こんなんで旅行とか出来たら楽しそうですよね🚗³₃
こちらはキャンピングトレーラー☝️
プレサージュだとこのサイズは引くの厳しいと思いますが、これはちょっと欲しいなと思ってるジャンルではあります。
というのも、プレサージュにヒッチを着けたいな〜とも考えていてそしたら小さいトレーラーとかはありかと👍
ちなみに牽引免許も持っているのでそこは問題ありません😤
さてさて、ここからは前回の投稿から暖めに暖めていた日産車たち😎
やはり日産党のおん、たま。としては今回の日産から発表されたあの車両。そして、マイナーチェンジなどを受けた車両たち👍これを見たくてきたと言っても過言ではありません。特にあの発表された車両は語ってしまうのでここからは本当にお付き合いしてくれる方だけでm(* _ _)m
まずはオートサロンブースにいたVR32
トップシークレットで制作されたGTR32にGTR35のVR38を載せた化け物車両😎
内装もR35で武装していてこれは何度来ても見てしまいます( ˙▿˙ )☝
こちらはフォーミュラーEの車両!
よく見ると4forceの文字も入ってました( ˙▿˙ )☝
続いて新たに設定されたスカイライン400RLimited☝️
最上級グレード400Rにさらに手を加えたこのモデル😎
専用のホイールや足回り、パーツ。ブレーキやスタビなども変更されています。限定400台という希少な車となります。
「やっぱり日産はスカイラインだろ〜😎」と言いながら見に来てる方もいましたが、おん、たま。非常に共感してしまいました😅
エクストレイル ロッククリーク😎
今回のマイナーチェンジで新たに設定されたモデル。今回のマイナーチェンジでNISMOが新設定され以前のエクストリーマーが廃止になり新たにロッククリークが追加となりました。
サンドベージュのメインカラーに加えて黒でボディを引締めてさらにはエンジ色のワンポイントで武装☝️
Theアウトドアを象徴するエクストレイルがまた復活した感じがします✋(◉ ω ◉`)
こちらは新型ルークス☝️
モノグラムのようなまた独特な顔つきになって登場しました✋
先進技術がさらに追加されて軽としてのポテンシャルは抜群👍
黒面積多くも見えますが、全体的に見るといいバランスなんですよこれが( ˙▿˙ )☝
こちらは今回フルモデルチェンジした3代目のリーフ☝️
今までのハッチバックセダン系からミニSUV風へと形を一新して登場しました!
イメージとしてはミニアリアみたいな感じの形へ、
インテリアはこんな感じ☝️
運転席前とナビには横長のモニターが装備されてインパネ周りもアリアっぽい👀
ステアリングも2本スポークへ変わりました。
車内もゆったりとしていて乗り降りもしやすい👍意外とミニSUV系になったとはいえ、意外と前モデルとサイズはあまり変わらないとか?
現地で見た感じも大きい!とは感じないちょうどサイズでした😁
リア周り☝️
意外と後ろはハッチバック!どちらかと言うとZみたいな感じに流れたリア周り👍
トランクも広くて使いやすいです!
高グレードはリアのテール周りの光り方も独特で奥行きの感じるランプとなってます。Ⅱと(Ⅲ)の形をしたライトが埋め込まれており、「日産」を主張しているようです☝️
こんなところにも日産を意識して🤭
このリーフも史上に出てきたらぜひ乗りたい1台ですね🤭🤭
こちらはマイナーチェンジしたアリア☝️
顔がリーフと統一されましたね( ˙꒳˙ )
内装とか中身の変更はなさそうですが、🤔
そして今回2027年度に日本上陸を発表した日産パトロール☝️
国内ではこれを待ってた方もいたと思います。結構前から出るのでは?出るのでは?と言われてましたが、今回モビリティーショーに出るとなってそこでの発表。日本に来たら車名はサファリになるのかパトロールのまま入ってくるのか気になりますが🤔
現状のサイズだと全長だけで5300mm結構大きいです😅
日本にこのまま来ると1ナンバーサイズ
そして、駐車場とかも結構限られてきちゃいますね😅
とはいえ、サイズのせいで迫力は抜群(*•̀ᴗ•́*)👍ランクルとかの対抗馬で出すと考えるならサイズだけは完全勝利✌️
人が立っているのでサイズ感はわかりやすいと思いますが、もちろん扉も開けるとすごい大きさと重さ(´・ω・`)タイヤサイズも22インチとか👀
パトロールは乗車することが出来たんですが、恐ろしいくらいの長蛇の列😱
日産の担当者の方から運転席以外ならすぐ乗れますよ〜と言われたので助手席に乗車_( ˙꒳˙ _ )チョコン
モニター周りは日産の今どきのデザインで👍エアコン周りも嬉しいことに物理スイッチになってました!この辺は+ポイントですね(*•̀ᴗ•́*)👍
心臓部にはV6と書かれたエンジンが鎮座👀
日本にはないVR35と呼ばれるエンジンが載っていました。V6の3.5Lです。もちろんパトロールは純エンジン車😎
このまま日本に来るとしたら面白そうな車が入ってきてワクワクしますね(っ ॑꒳ ॑c)
2027年度なのでまだまだ先の話とはなりますが、これもぜひ試乗をしたい1台ですね🤭
そしてそして、おん、たま。こいつの登場をずっと待っていました。
フルモデルチェンジした日産エルグランド😎
モビリティーショーにて日産のエスピノーサCEOが発表しましたE53エルグランド。完全平日の日でしたが、おん、たま。配信でベールが脱がれる瞬間を待ち遠しくしてました。
いつ出るのかいつ出るのか、待っていた方も多いと思いますが、おん、たま。もその1人✋
C28のセレナがフルモデルチェンジして、次乗り換えるならセレナも選択肢に掲げてましたが、その時ですらもいつか出てくるであろうエルグランドを待ってから考えようと思ってました。
どんな形なのか、どんなデザインなのか、モビリティーショーで発表されると知っていてもたってもいららませんでした。そして、配信でその姿を見てまさに一目惚れ。
モビリティーショーに足を運びその姿をやっと見ることが出来ました👀✨
そのサイズもライバルのアルファードより少し大きくなってかつての「キングオブミニバン」にふさわしいサイズとなり帰ってきました🚗³₃
フロントデザインはグリルからバンパーまでが一体になったデザインでかなり特徴のある顔つきになってました。2023年にネットで話題になった日産のハイパーツアラーの写真がまさに現実となって出てきたようなデザインです。
模様の張り出しはまさに顔面で威嚇するような迫力でした😎👍
サイドも大きさが感じられる直線的ラインをうまく取り入れたデザイン。スライドドアのレールはボディとクォーターガラスの間に入り込み、一体化したデザインに。
後席はステップがある上に長い手すりがあり乗り降りも楽々そうです😊
リア周りもフロント同様の大きさ!
リアは模様等はありませんが、大きく構えたバックドアとE52や今どき日産のテールランプを主張した直線的なデザインへ。
バックゲートの開閉ボタンは運転席側後席にスイッチを設けてそこでの開閉。全自動です。
外装とは関係ないですがここで少し他の情報を⬇️
エンジンは全グレード第3世代のe-power1.5L直列3気筒エンジンを搭載。全車e-4forceです。
タイヤサイズは235/60/18インチ。PCDは114.3です。
後席はこのような感じで先代に継ぎオットマンも装備。シートはスイッチにて自動でメモリー機能も搭載しております。後席は運転席、助手席のヘッドレストにモニターが各自取り付けられており映像が見れます。シートにつけられている肘置きはライバルとは違い、調整、格納が可能なものに。
運転席、助手席はヘッドレストにスピーカーも搭載されております。
3列目は床下格納タイプから跳ね上げ式に変更👍
すいません、エルグランドほんと待ち遠しくて語りたくて語りたくて。
おん、たま。じつは小さい頃の夢はE51に乗ることだったんですよ。当時はまだ幼稚園とかでしたが、それでも印象は強く当時の自分から見たらエルグランドサイズでもバスみたいな感覚でした。
いつかあの車に乗ってみんなとお出かけしたい🥺そんな気持ちで小さい子ろから今に至る訳ですが。まぁー今のプレサージュもそれの1つではありますね。以前お話したと思うんですが、プレサージュともう1台他の車のどちらかがおん、たま。の愛車になる予定だったんですが、迷わずプレサージュを選んだんです。もう片方の車の方が年式も新しかったですし、走行距離も短かったんですけどね💦やはり小さい頃からの「大きい車に乗る!」この気持ちは変えられませんでした。
そして、プレサージュから乗り換えるならやはりセレナよりかはエルグランドと思ってこの発表をずっと待っていました。モビリティーショーでエルグランドを目の前にしたおん、たま。は喜びと感動のあまりに立ち尽くしてずっと眺めていました。涙も少し浮かんできてエルグランドのブースに果たして何分居たことやら😂
それくらいに小さい頃からの憧れの車なんですよね✨️
車好きって色々いると思いますが、やっぱりミニバン、スライドドア、大きい。これが今のおん、たま。の中では欠かせないです。
なんか長々と語ってしまいましたね💦お付き合いしてくれてる方々本当にありがとうございます🙇🏻♀️՞来年夏、エルグランドが日本に入ってきますが必ずこの目でもう一度見て絶対に試乗しようと思います。現状プレサージュをまだ乗るつもりですが、セレナに継いでエルグランドも候補の1つとして置いておこうと思います。おん、たま。のエルグランド秘話にお付き合い頂き本当に感謝です🙏(*・ω・)*_ _)ペコリ
さてさて、そんな三連休を過ごしモビリティーショーは今日が最終日でした!フォロワーさんの中でも行ってた方何人かいらっしゃいましたね(*^^*)
これからの車社会がどうなって行くか、1車好きとして楽しみです☺️
三連休投稿3つもしてしまいましたが、本当に何度も言いますが、見てくださった方々本当にありがとうございます🙇🏻♀️՞
11月に入りこれからまたふつーの投稿に戻りますが、改めて今月もよろしくお願いいたします(>人<;)最後までお読み頂きありがとうございますm(* _ _)m
またお会いしましょう✋(◉ ω ◉`)
