ゴルフのユーザー車検・税金高い・大排気量NA・VR6・横浜陸運支局に関するカスタム事例
2025年11月21日 22時35分
自分の専用車ではありません(妻用)が、 R32 mk5 (5dr DSG)です。 初めてのドイツ車です。 過去所有:BA5プレリュード、R32GTS-t Type-M、R33GT-R V-SPEC、V35クーペ (サブでは GD3フィット、E12ノートDIG-S) アメ車、ローライダー、USDMも好きです。 R32 mk5 の他にシボレーV8も所有しています。
R32の車検。
2年に1回、毎回やり方忘れる。
書いとこうか。
近くの予備検査場(僕はいつもヨビケンさん)で一通りチェック。
ここで自賠責保険加入やっとけば乗ったまま一つ作業終了。
↓↓↓↓↓↓
ここから陸運支局
③の建物11番窓口で重量税と手数料の印紙買う
↓↓↓↓↓↓
①の建物F受付横のところでQRコードで3枚印刷(タッチパネルで3箇所チェック)
↓↓↓↓↓↓
書けるところ書く
↓↓↓↓↓↓
諸々持ってる書類(※)F受付に出す
↓↓↓↓↓↓
検査コースに並ぶ(慣れないユーザーは9番)
↓↓↓↓↓↓
並んでると検査員が来て灯火類、打刻、ウオッシャーの確認
↓↓↓↓↓↓
スピードメーター検査が意外と難しいw
↓↓↓↓↓↓
下回り検査終わったところで書類出す
↓↓↓↓↓↓
合格なら書類戻ってくる
↓↓↓↓↓↓
3歩進んだあたりの小さな窓口にそのまま提出
↓↓↓↓↓↓
車検ステッカー他書類が出て終わり
(※)車検証、納税証明書、自賠責保険証券、プリントアウト後記入した書類
横浜陸運支局でユーザー車検を初めてやる人は参考にして下さい。
分からないくせにカッコつけて余裕かますと損します。若い頃ツナギ着て行って車屋と思われ誰も何も教えてくれませんでした。
