かずさんが投稿したカスタム事例
2025年10月30日 14時48分
軽からトラック、果てはバイクも整備から弄り迄してます。 みんからにも相当数記録上げてます。
レクサスHS250Hに乗ってる知り合いからウインカーバルブをLEDにリレーと一緒に替えて欲しいとの事で作業をします。
物は持ち主がサイトで調べてバルブはT20アンバー4個と8ピンリレーを購入済み。
まずリレーを換えようとサイトで調べて確認するとブレーキペダルとアクセル間の上部に写真の赤丸部分にあるはずなのですが現車確認すると付いてない😓ウインカーを付けてみるとカチカチのリレー音がするので更に確認してみるとある筈のリレーの位置から少し上の部分のブラックボックスからリレー音がして作動している振動もしています。
レクサスに問い合わせてみると同じ8Pで前期、後期、最終型となっているみたいですが位置変更、機能統一になっているかはわからないとの事😨
仕方ないので購入したバルブ、リレーを買い取り1号機にも使っている爆光抵抗付きバルブ注文。
バルブが届いたので再度取り付け作業に入ります。
リレーはこのグリルになってリレーが8Pリレーから何かの機能と一緒になった電子リレーに替わったみたいです。
フロントはクラウンと同じくカバーが付いていてカバーを外します。
奥にウインカーバルブのソケットがあるので外して引き出します。
ノーマルバルブを外してLEDバルブに替えます。極性は無いのですが点灯させて冷却ファンが回るか確認します。
点灯させてみると爆光です。
後はバルブを戻して反対側も同じように交換します。
交換前の点灯。
何か暗い感じです。夜は良いですが日中は確認しづらいかも。
交換後の点灯。
明るいですね。日中でも点灯してるのが分かります。
電子リレーに変わってるかの判別はグリル以外にテールがこのタイプになってれば電子リレーに変わってると思います。
まあ手っ取り早く抵抗内臓、冷却ファン付きのバルブにすれば良いだけなんですが😅
次にテール側を替えます。
テールの取り外しはまず高さ調整のゴムを外して丸穴のカバーを取り固定用のボルト2本を外してレンズを後ろ側に引っ張れば外れます。横は差し込みなので固くて外れない場合はレンズとボディにプラスチックのヘラを隙間に差し込みながら引っ張ると外れます。
ウインカーバルブのソケットを外してバルブを付け替えて点灯確認、ファンの作動確認して問題無ければソケットを取りつけてテールを取りつけます。片方が終わったら反対側も同じように交換します。
交換が終わったらハザード、ウインカーをエンジンをかけて暫く作動させたら最後にトランクの高さ調整のゴムを外したのでチリ合わせして良い位置になったら交換作業終了です。
写真の左は今回再注文した爆光抵抗内臓のバルブ、右が持ち主が注文した抵抗無しバルブです。
明るさは段違いで左のバルブが明るくていいです。自分の1号機も電子リレーでこのバルブに換えてますが換えて一年以上経ちますが不具合も無く日中も明るくて視認性が良いです。夜は爆光で凄く明るいですね。
