N360のN360・ボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N360のN360・ボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店に関するカスタム事例

N360のN360・ボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店に関するカスタム事例

2025年05月25日 19時47分

かずのプロフィール画像
かずホンダ N360

kazu1@nifty.com

N360のN360・ボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

レギュレータ開発に伴いお知り合いにになった“おはゆに61”さんですがセミトラの開発/販売もされています。
N360用のを実装評価様に支給をしてくれました。
早速実装評価させて頂きます。

先ずは驚きの外観です。
現在使用ている永井電子さんのセミトラに比べるとビックリするほどコンパクトです。
MOSFETを使用しているそうで導通時の抵抗が0.0045Ωと極小で殆ど発熱しないのでヒートシンクも不要な様です。
もちろんスイッチングスピードも現在トップクラスでドレイン耐圧250V/最大電流30Aであり最大限のプラグ電極電圧を達成出来るそうです。

N360のN360・ボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

使用に際しては純正コイルを使いそうで事前に抵抗値を確認しておきます。
セミトラとしては5Ω程度が奨励なので問題無さそうです。
セミトラ交換確認の為一旦ノーマルコイル+ポイント点火で走行してみます。
基本的にはノーマルだから問題ありまませんが永井電子さんのセミトラに比べると5速にハイギヤードの状態で3000rpm未満の走行では明らかにトルク感が劣りますね。

ではノーマルコイル+おはゆに61さんのセミトラに切替です。
セミトラへの12V電源の供給とコイルとポイントに間にセミトラを割込ませればOKです。
エンジン起動に伴いポイントのON/OFFに伴うモニター用のLEDが点灯を始めます。
早速試運転です。
ん〜やはりノーマルのポイント点火に比べて気持ちスムーズで先程の低回転時のトルク感も永井電子さんのセミトラに比べても遜色ありません。
既に永井電子さんのセミトラは廃版なので当然選択肢の一つとしては有効だと思います。

しかしもう一つ問題点が…
純正コイルも既に廃版ですから入手できません。
永井電子さんのコイルを使おうかとも思いましたが抵抗がかなり小さく使用出来るない様です。

対策を考えなくてはいけませんね。

おはゆに61セミトラ興味がある方は是非コンタクトをお願いします。

ホンダ N360351件 のカスタム事例をチェックする

N360のカスタム事例

N360

N360

告知ばっかりでレポートが無くてすみません🙇今週末はモーターランド三河にて開催の“第7回360meet”の見学に行こうと思います。360での80分耐久レース...

  • thumb_up 48
  • comment 2
2025/10/05 19:37
N360

N360

ホイールも純正テッチン+キャップで益々ノーマルに戻ってます。AIにお願いして20年後の錆びた感じにしてもらいました。こうならない様にしないと😅

  • thumb_up 72
  • comment 2
2025/09/28 20:32
N360

N360

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/09/28 17:09
N360

N360

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/09/24 13:33
N360

N360

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/09/23 19:01
N360

N360

今週末道の駅田原めっくんハウスにて開催の“第9回ドリームカーフェスティバルイン田原”に参加させて頂きます。ちょっとプライベートが忙しく8月末の申込み期限を...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/09/23 10:07
N360

N360

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/09/19 23:37
N360

N360

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/09/16 13:30
N360

N360

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/09/15 00:41

おすすめ記事