アイのまた、行きたい場所・悪そうな顔選手権・敬老の日・草ヒロ・silverweeeek#3に関するカスタム事例
2025年09月20日 20時00分
2023年5月からMAX7台!母の死から減車と廃車で断捨離…令和6年能登半島地震なのにAZ-1を内緒で迎え入れ半年誰にも言えず… 慣れ親しんだアイコンから2022年6/2日に 新しいヘッドライトにアイコンを変更しました… が…2022年12/25クリスマス🎄に廃車 🤣🤣🤣
1つ自分の夢が叶った事になるが…
マツダ・◯◯◯バスは、東洋工業(現・マツダ)から発売されたマイクロバス。
1964年(昭和39年)に東京モーターショーにコンセプトモデル出品。その翌年の5月にAタイプの市販を開始する。
1965年(昭和40年)1月に発売された同社の2トン積トラックE2000とメカニズムを共用しており、ラダーフレームと4輪リーフリジッドのシャシに、水冷直列4気筒OHV2,000 cc・81馬力のガソリンエンジンを搭載する。
ボディは川崎航空機工業製で、アルミと鋼板を用い、前後が曲面で構成されている、当時としては先鋭的でスタイリッシュな外観が特徴。1966年(昭和41年)に登場したCタイプは西日本車体工業製の全鋼製ボディで、Aタイプと比べるとおとなしいものの、大型のフロントウインドシールドを用い、丸みを帯びた特徴的なデザインである。
1967年(昭和42年)9月、英国パーキンス(英語版)との技術提携による水冷直列4気筒OHV 2,522 cc・77馬力のXA型ディーゼルエンジン搭載車を追加(Aタイプ・Cタイプとも)。
1972年(昭和47年)、パークウェイに後を託す型でそのまま終売
私が勘違いしておりましたが
◯◯◯バスはロータリーではございません!!
パークウェイ ロータリーが2年程発売されて総生産台数44台と言われておりますが…
◯◯◯バスA型については詳細は不明ですが…極力少ないと思われます!
ウィキペディア⭕️パクリの説明です
特徴的な宇宙船🛸のようなデザイン
なのであえてAZ-1のマツダコラボより近未来的なデザインをした
2台を撮ってみました🧐
てっきり総生産台数44台!!
と思ってましたが…
ロータリーバスのパークウェイが
44台でした…🫠
しかし恐ろしい位の住宅街🏘️に存在しております…
目の前の真新しい物置きは🤔🤔🤔
ずっと本物を1度で良いから見てみたいと思って数十年…
スカイラインみたいなテールなんですね🧐
ビタ付けで見えない🥲
ガラスのデザインが😂
最後までありがとうございます♪
ここでは言えませんが…
諸事情によりいつも見てる人が
見たであろうタイミングで
検索防止に編集しますので
ちょっと言えないんですがね…
宜しくお願いしますm(_ _)m