リエッセの日野リエッセⅡ・超ショート・秘湯めぐり・東北地方旅・温泉旅行♨️に関するカスタム事例
2025年10月06日 11時25分
「2025.9.29〜10.1」北海道を飛び出し東北地方へ秘湯5湯めぐりの旅に行ってきました✨
今回は諸事情によりマイカーは自宅でお留守番…
旅の2日目まで様子をお伝えします。少々長い投稿ですがお付き合い下さい😊🙏
新函館北斗駅から向かって右側のはやぶさ28号で、人生初の新幹線🚅で…
新青森駅到着。ここからの旅の移動はこちらの弘南バス🚌さんにお世話になりました✨
長さ日本一の上路式アーチ橋、城ヶ倉大橋に立ち寄り手前から奥にバスを降り徒歩で渡り…
初日の宿、ヒバ千人風呂で知られる東北屈指の秘湯、青森県青森市にあります「酸ヶ湯温泉旅館」に宿泊♨️✨
入り口正面です✨
フロントロビー横✨
お部屋は727号室
部屋にはトイレと洗面場は無く廊下を進んだ先に共同のトイレと洗面場があり、ちょっと不便を感じました。
部屋の前の廊下は歩く度にミシミシと…夜なら気を使います。
あと冷蔵庫は部屋にも共同も無かったです🥹
大浴場名物「ヒバ千人風呂」の入り口。
浴場内を撮影しに夜中に何回かチャレンジしましたが、常にお客さんがいた為、断念😥
泉質は「酸性含二酸化炭素•鉄•硫黄•アルミニウム硫酸塩塩化物泉」24時間入れ混浴で内湯は2ヶ所で奥側がかなり大きく多人数入れます。温度は手前が41℃位、奥側42℃位で適温✨
間接照明なので夜なら薄暗く女性でも入りやすいと思います。
因みに20時〜21時までは女性専用になります✨
サウナ、露天風呂は見当たらなかったです。
続いて男女別の小浴場、「玉の湯」もヒバ千人風呂の入り口の反対方向の廊下を進んだ先にありました。
内湯1ヶ所で温度は42℃位の適温。
ゆったり入って5名位でしょうか❓
そこまで大きくはなかっです。
こちらにもサウナ、露天風呂は見当たらなかったです。
こちらも間接照明なので薄暗かったです✨
洗い場7人分で「ヒバ千人風呂」の方には洗い場がない為、シャワー🚿を利用したい場合はこちらの「玉の湯」で利用出来ます✨
夕食です✨青森県産の山海の幸を使ったお膳😋
朝食はバイキング形式😋
2日目は、2ヶ所の日帰り温泉♨️に立ち寄ります😊
先ずは写真は無いですが「奥入瀬渓流」を軽く散歩して、ここ十和田湖の「乙女の像」を見学後…
十和田バラ焼きの昼食後…
秋田県鹿角市にあります標高1.000mに湧く八幡平最古の秘湯「蒸ノ湯温泉」に到着😊
ここは道路から結構山に入りちょっと大型バス🚌で行けるのって位な道のりでした💦
ここも他のお客さんがいた為、浴場内の写真はありませんが…
ここの泉質は「単純酸性泉」で建物側に男女別の内湯と露天風呂があり、男性側は別々な場所にある為、両方入る場合は一度上がって廊下を隣の隣へ移動しなければならないです。
女性側は一緒になってるとの事でした✨ ここには建物前の駐車場の前の沢を降りた先に男女それぞれ別と更に混浴の「野天風呂」があり、北海道で言うと硫黄山の麓に浴槽がある素晴らしい温泉♨️がありました😀
個人的にはいつか宿泊してゆっくり温泉♨️を楽しみたい所だと感じました✨
続いて岩手県八幡平にあります「藤七温泉•彩雲荘」に日帰り温泉♨️に来ました✨
ここは海抜1.400mの東北最高峰の秘湯でここも凄かったです✨
到着寸前、バスの車内から露天風呂が丸見えでした😁
ここも写真は撮れませんでしたが、建物の横に混浴の露天風呂が5つ、女性専用が1つあり、どれも湯床から「プクプク」湧く&場所によっては底に泥がかなり溜まっていて、田んぼに足を突っ込んだ様な感覚ほど溜まっていました✨
パンフレットより✨
そして2日目の宿、秋田県仙北市にあります「新玉川温泉」に宿泊しました✨
お部屋はC館2階の262号室
早速、温泉♨️に…
お部屋から大浴場までがちょっと遠かったです。
ここは24時〜4時迄は清掃の為、入浴出来ません。
浴場内、入り口入った所で1枚📷️
こんな感じで14種類の浴槽があり、多様な入浴方法が楽しめます✨
泉質は世界でも珍しいpH1.2と日本一の「強酸性泉」で源泉100%に入ったら、何と大事な部分の袋の裏側がピリピリして長湯出来なかったです🤣
ここは最初は弱酸性➡️源泉50%と慣らしていって、源泉100%でピリピリしたら決して無理をしない入浴法が良いみたいです✨
個人的には箱蒸し湯が大変気に入りました✨
露天風呂は浅く寝湯っぽい造りでした✨
写真は翌日の朝食✨
ここは夕食、朝食ともバイキング形式で夕食は揚げ物メニューがほぼ無く、種類も少なめでした。
朝食は種類豊富でした✨今回の投稿はここまで…🙏 旅の3日目、最終日も凄い日帰り温泉♨️1軒行ってきました✨
お楽しみに…😀👋