BRZの愛車カスタムのコンセプトは?に関するカスタム事例
2025年07月26日 05時35分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてきました。 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してきましたが、ついに退役が決定。 悩んだ挙句、ディーラーの社長の勧めでまたしても変態な車を選んでしまう。🤣
まだカスタムはこれからですが、純正吊るしの状態でこんな車なので…。😅
カスタムコンセプトって言ったらズバリ『通勤快速』仕様でしょうね。
SVXは特急になるので、プレミアム路線なカスタムでしょうけど、この子に豪華装備はコンセプトに合わないでしょうね。
無い物が多いので、本来ならいろいろ付ける所なんでしょうけど、むしろ簡略化や軽量化が望ましい車。
何てったって、このご時世に安全装備すらオミットするくらいですから。😅
オーディオ付いてません。スピーカー無いので、ステアリングスイッチは"飾り"です。w
純正で着いてるモノと言えば…。
6点式ロールケージ、オイルクーラー、デフの冷却フィン、6点式シートベルト用のアイボルト。w
明らかに一般オーナーには無用の長物。💦
内装も必要最小限。😅
バイザーも無い。
って事で付けたモノと言えば、
フロント、リア、室内の3点同時撮影可能なデジタルインナーミラータイプのドラレコ。
一応、ここは通勤快速らしく必要最低限のカスタム。
あと、アクセサリー電源であるシガーソケットがグローブボックス内なので延長。
ナビとしてSVXのお下がりのHUD2020を取り付け。
ステアリングスイッチのオーディオ関連はオミットされてるので、HUD2020のリモコンをステアリングに。
タブレットが付けられる様にマグネットホルダーとオーディオ無いので、PC用のUSB電源で3.5mmジャック接続、410gの軽量スピーカーを。
音質よりも軽さと汎用性で。
あとさすがにトランクのフロアパネルは買いました。😅
これ無いと荷物も積めないので。😅
まあ、後は飾りですがSTIのバッジも着けておきました。
一応、ロールケージを含めて特殊装備がSTIによる架装なので、何ちゃってにはならないので。
今後は足回り、マフラー等は弄っていこうかと思いますが、基準としてはカップカーレースのレギュレーション準拠でいこうかと。
もちろんレースに出る訳では無いので、ガチガチにレギュレーションに合わせたカスタムにするつもりはありませんが。w
ぼちぼち楽しみでやっていくつもりです。