ハイエース スーパーロングのスパロン・SLOC・SUPER LONG OWNERS CLUB・キャンパー特装車・重作業に関するカスタム事例
2025年09月01日 10時00分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりGC8のみのミーティングHGC8MT(広島GC8ミーティング)を開催中 SLOC(SuperLongOwnersClub)に所属
2年ぶり2回目の車検が近づいてきたのと、ついでの作業で1年以上寝かせていた部品の取付の為、やっとお重い腰を上げて重作業開始
交換部品
最低地上高が足りないので車高調整ついでに
純正トーションバーを
摘出🤣
左は辛すぎる
バンパー外さんといけんし超重いしたいぎすぎ~
どこから抜けばいいか見えんし、狭いし、トーションバー重いし、1人寝転がり作業は首の筋肉が死んだ😢
結論 トーションバーはエアコンホースの間(⭕)を貫通させれば抜くのももっと楽だった🤣
入れるのは楽勝だった
強化トーションバー
四駆は純正だと車高下げる外観はそんなに低くないのにめっちゃ下回り低いから、ポヨンポヨンが酷くて段差で思いっきり下擦る
減衰力調整付きのショックアブソーバーでやっと乗用車に戻ったけど、それでも酷い段差が危険なので減衰力を高めにしてた
強化に交換して、減衰力は下げれる方向に持っていきたいのが狙い
適当に調整
右秒で終わった🤣
次
随分前から発進時にハンドル切ってスタートする会社だとガコッて何か異音してたので、これかなって車検でも怪しい所みたいなので、スタビブッシュ交換
左 before
右 after
左 before
右 after
グリスも塗りまくって
完成
フロント内減り酷いから早く組み替えんと~
助っ人が出てきたので、バンパー、リップやらの取付手伝ってもらって早く終わった🙌
車高はめっちゃ前上がりなったけど、本日は疲れたので車高調整は翌日に持ち越し