🦊すぎやん🦊Evolution PIT🏁さんが投稿したEvolution PIT・エアコンプレッサー修理完了に関するカスタム事例
2021年10月03日 23時59分
🛠Evolution PIT🛠 CS Evolution PIT Customize support カスタマイズ サポート あたなの車弄りを応援します🏁
ガレージネタで、すいませんm(__)m
通常、エアコンプレッサーは電源を入れると、コンプレッサーが作動して、タンクに圧縮空気を充填して0.8MPaで止まり、0.6MPaまで圧力が下がると、再起動する仕組みになっています。
それが何故か?コンプレッサーが作動して、圧力が0.8MPaまで上がるんですが、それが停止した途端に勝手に0.6MPaまで、減圧して止まってしまい、その後いくら圧力が下がっても再起動しないと言う症状になってしました。
で、最初疑ったのが、このサーキットブレーカーなんですが、同等の物と交換してみたんですけど、症状に変化ありませんでした。
コンプレッサー本体は、作動するので問題無しです。圧力が、完全に下がった状態からなら作動するので。
となると、考えられるのは圧力スイッチなので、圧力スイッチをユニットごと交換する事にしました。
これが、圧力スイッチ本体で、仕様は全く同じ物を用意しました。
ただ、若干作りの違う部分もあり、画像の①と②の部分が違うので、これでは元の銅パイプの配管が使えないので、新しい圧力スイッチの方に①の部品を付け替えて使用してみました。
が!しかし、配管と配線を戻して作動されてみると、、、全く、交換前と変わらない症状に!?
こうなると、原因が圧力スイッチじゃないって事、、、ですか!?
でも、変化点を再度確認してみると、②の部品を①に変えてる、、、もしかして、それ?
案の定、新しい圧力スイッチに本来の②の部品を戻したら、正常な作動になりました。
結局、原因は交換前の圧力スイッチの、この部品(①)でありました!
、、、ここまで、分かるのに半日かかりました_| ̄|○ il||li
とりあえず、エボピのエアコンプレッサーは直ったので、更なるプランに入ります。
※圧力スイッチのカバーは、交換前の物を流用してます。
お気付きでしょうが、タンク増設用の配管を追加してあります。
、、、また、一つ進化してしまう(笑)
これが、エボピです。
車ネタじゃなくて、すみませんm(__)m