オデッセイの身体障害者仕様RB3アブソルート・自作・フルカーボン仕様/左手用ウインカーレバー・自作・ツヤありのフルカーボンレバー・Φ6のレバー長31〜34cm・何処にも干渉せずに関するカスタム事例
2025年07月09日 14時23分
基本備忘録として掲載。 (納車後、半年で脳梗塞で右半身麻痺) 障害者仕様のRB3アブソルートでプッシュスターター式パッシブエントリー車です。 関節リウマチ歴25年、’22年9月の脳梗塞で右半身麻痺となり身体障害手帳1級所持。 後遺症で失語あり。 ’23年6月シミュレーター練習&合格。 診断書提出で免許センターで公認を得て運転再開’23.8.1。 免許証保持者は自分一人。 左手足で操作のため右カーブと右折が身体の保持が出来ず...苦手。 急ブレーキも苦手。
ようやく何処にも干渉しない『フルカーボン仕様の左手用ウインカーレバー』が完成...
操作グリップ込みでレバー長34cm。
ウインカー基部を奥側に倒してみましたが、パドルシフトとウインカーレバーとのクリアランスも1cmぐらいで、指もかなり近くなって操作しやすい。
(画像では平面的なので指との近さが判りにくい)
操作グリップを短くせねば...
ウインカーレバーを操作グリップごと3cm短くカット...操作グリップ込みでレバー長31cm。
操作グリップは使い回しが出来ず...
カットしたΦ6パイプが3cm残っていて外れない。
(Φ6のドリルで揉んでやれば使えると思うがリウマチなので力が入らず危険なので諦め)
’25.7.10
娘の修学旅行で市川駅に送って行ったが、以前よりも非常に操作しやすくなった。
操作グリップは...
作り直そうかと思ったが上手く行かず...
ウインカーレバー長を3cmカットして以前に作ったモノを流用。
カーボンって末端の処理が難しく、左手がリウマチで握力が無く疲れたので途中で取り止め。
ウインカー基部のガタツキを無くした事でシッカリ止められて、取付け角度も可変出来るようになった。
可変範囲は直立状態〜45度ぐらいまでの範囲内...
倒し過ぎるとまた当たるようになるので意味がない。
改良前の45度にセットしたウインカーレバーとガタツキをのあるウインカー基部...
2個連結した旧型でマウント角度はほぼ直立状態...
このままでは改良版のウインカーレバーがパドルシフトの前側に来るのでステアリングを回せない。
改良前の45度にセットしたウインカーレバーとガタツキを取ったウインカー基部...
ウインカー基部を10度ぐらい後方に倒してみたが、改良版のウインカーレバーはパドルシフトの後側に行ったがぶつかっているので、ステアリングを回すと途中でパドルシフトが引っ掛かる。
ウインカー基部をもう少し後方に倒しスムーズに回るようにしたい。
改良版のウインカーレバーとガタツキを取ったウインカー基部...
ウインカー基部を更に奥側に倒して固定。
ウインカーレバーが何処にも干渉せずスムーズに回せるようにほぼ目一杯後方に倒したが、可変範囲は狭く傾斜角は40度ぐらいと結構シビア...余裕が5度ぐらいしか無い。