中年@自転車操業さんが投稿した過去の愛車紹介に関するカスタム事例
2025年11月06日 20時56分
中期型平成8年式、SRのAT車です。 歴代の車の中で一番長く所有しています。 改造よりも車の健康維持がメインなので見た目全然変化しませんがユルくやっています。減らず口と無駄口だけは自信があります(笑) 他に足車でタントカスタム(L375S)に乗っています。 ※過去の労災事故により体に障害があります。体調不良により頂いたコメントへの返信遅れる場合があります。 状態悪化による入院等の場合できる限り告知させて頂きますがご容赦頂きますようお願いします。
過去の愛車。
17クラウン最終の2500ロイヤルエクストラリミテッド。
知り合いがBMWに乗り換えると聞いて売ってもらった。30万円。
購入後速攻で車高下げてホイールをAMEシャレンに交換、フェンダー爪折りついでにBMWフェンダーダクト移植。
ホイールをよく仕様変更した車。
AMEシャレン→ヴィンミューレ→レーベンハート→メリージア。
エアロはバタフライシステムのグランツ。リアスポはWALDのベタ付け。
マフラーはどっかのショップオリジナルフルストレート→インシュランスのラインハルト3リッター用を溶接加工。(2.5と3.0ではパイプ角度が違う)エアロに合わせて出口も調整。
車高調はインシュランス。
ドアミラーはウインカーミラーに交換。
知ってる人は知っている17クラウンは前足周りに余裕がないので車高下げるとアッパーアームがホイールハウスに当たります。とりあえずホイールハウス凹ませてトラックのアオリ止めゴムをアッパーアームにタイラップで装着。ガツンは無くなりましたが低レベルな車になりました(笑)
フルスモにしてたら会社から「ふざけた車で会社に来るな!」とブチ怒られた(笑)
愛用タイヤはATRスポーツ。
マフラーは消音バルブ取り付けて車内でレバー引くと消音する仕様(笑)
室内は30セルシオ用コンビハンドルにアスリート用ゲート式シフトをインビヒダースイッチに可変抵抗を仕込んで移植。(そうしないとブレーキペダル踏んでシフトロック抜けない)
エンブレム類は18クラウン用です。
悪名高いトヨタD4エンジン、やっぱダメなエンジンでした。定期的に分解清掃とタービュランスの添加剤使用。
インマニ降ろす時に燃料高圧配管の内圧抜くのを忘れてガソリンが吹き出し危うく死にかけた。(燃料高圧配管はエキマニ側)
アンサーバックサイレン始め電気系も勉強になった。
純正マルチ介さずオーディオサラウンドシステムを独立して作動するようあれこれやってる時に手放した。
その時のシステムを後年足車の三菱トッポにブチ込んだので子供に聞かせるアンパンマンやプリキュアの曲がどえらい事になった(笑)
子供が生まれて産婦人科や子供がよく熱出して内科から耳鼻科やらぶっ飛ばして走った記憶。おかげでエアロからホイール(引っ張りタイヤ)ガリガリだった車。
一応改造車のチームに入っていたが、仲間内の競争激化に付いていけず脱退。
ただ、どこ行っても隣に車が寄り付かないのでドア開け放題で「スライドドアのミニバンいらなくね?」と思った(笑)
