86のスタビライザー交換・スタビ交換・エアクリーナー交換・素人作業・連休の過ごし方に関するカスタム事例
2025年11月15日 23時12分
平成生まれのしがない会社員ドリフター 趣味でサーキット行ったり部品調べたり しています(*・~・*) イベントや走行会等で見かけた際には どうぞ( `・∀・´)ノヨロシク ・チームトヨタテクニカル所属 ・FACTORYBASE撮影記録係 ・R34祭りスタッフ ・ツーリングチーム(仮)リーダー ・HCFメカニック ・ミニ四駆レーサー ・Googleローカルガイド ・(自称)アフターパーツコンシェルジュ ・(自称)チューニングプランナー
今年も色々ありましたね(*・~・*)
数々のドラマがあったラリージャパン🎌が終わり早1週間…王者👑の貫禄の走りや引退ドライバーのラストランの勇姿を見届けたりとあったかと思いますが皆さんはどうでしたか?
前回の続きでスタビライザーの交換とついでに交換した作業模様をお送りしていきます!
写真は作業の為ジャッキアップしたところの1枚♪
まだまだノーマルなリア足回り(・o・)
ダウンサスも地味めな色なのでパット見ホントに純正と変わらないような見た目ですがこれから少しずつ手を加えていきたいところですね😗
フロント側と違いリアスタビは大型のエアロが付いていなければとくに何かを外したりの下準備無しで片側3か所ボルトナットを脱着すれば交換出来ます🤘
用意する工具も3点あればOK👌
自分は首振りラチェットタイプを使用しているのでより楽ですがソケットはロングの方がやりやすいかもです
まずはスタビリンクを分離させます😌
フロント同様にナットが空回りしてしまう場合は写真のように六角レンチとメガネレンチの複合技で緩めましょう♪
リンクもそろそろ交換しないとなぁ(・_・;)
次にブラケットを留めているボルトを緩めます😉
ここは上下同サイズのボルトでとまっているだけなので対応するソケットレンチを使用すれば瞬殺です☆
リア側はこれだけでスタビ本体が取り外せます!
こちらも交換する社外品と比較(☞ ಠ_ಠ)☞
フロント程ではありませんがしっかり太くなってますね
プラスして中空タイプでもあるので重量増は軽微であるのも良いところ☺️
あとは毎度のことながら逆の手順で組み込めば完成🎉
真後ろから覗き込んだら青率高めになりましたw
ちなみに次に狙っているリア足回りパーツも青系だったりするのですが…受注生産で納期が( ̄ヘ ̄;)
替わりに別の青いパーツ交換していきましょう(笑)
納車してすぐに交換したエアクリーナーフィルターを別メーカー品にしていきます(◔‿◔)
ちなみに交換前がBLITZで交換品はTRUSTです🙂
こちらも外したついでに比較してみましょう!
まずは裏側(◍•ᴗ•◍)
どちらもメッシュに覆われた布系フィルターですが一段ごとの厚みや層数の違いが見て取れます🧐
とくに違うのが表側(〃゚3゚〃)
TRUST製は両面共大きな差は無いように見えますが
BLITZ製は先程のメッシュが無くなり剥き出し!
更に横から見るとTRUST製は全体が覆われていますがBLITZ製はボックスに嵌る部分のみある感じ🙄
作りがしっかりしている感じと効率良さげな感じ…
どちらも特色あるかと思いますが最終的には好みの問題かなと🤣🤣🤣
エアクリフィルターの交換を終え作業に切りがついたところで晩ごはんへ(〃゚3゚〃)
軽く走らせた感想としては正直エアフィルターに関しては差は無いかなといった印象💦
ただスタビに関してはしっかりロールを抑え踏ん張りが増した感じがしました😜
体感できたところでいただきます😋
今回はお初なまぜそばにしてみました♪
味はよかったのですが…量がちょっと(-_-;)
追いニンニクのパンチ👊力は素晴らしかったwww
