アルテッツァの整備記録・整備・修理に関するカスタム事例
2025年10月14日 12時07分
はじめたてですが、気軽にフォロー、良いねお願いします!基本、フォロバします! 現在は80ヴォクシーウェルキャブZSとアルテッツァ、CR-Z持ちです! 愛車遍歴 GDAインプWRX→180SX→DC5インテR→BL5レガシィB4→ゼスト→GEフィット→80ヴォクシー(所有中) 増車 →30プリウス→30レクサスIS300h→ミニクーパー→CR-Z(所有中)→アルテッツァ(所有中) アラサーで3人の子育て奮闘パパでございます!
10万キロ超えてきたので、、恒例の😅
タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、vvtiカムオイルシール2箇所、オイルポンプオイルシール、ファンベルト、クーラーベルトもろもろの交換!
ラジエター、補機ベルト類外してーの
vvtiカムプーリー外してーの、後ろにあるオイルシール打ち替え!
vvti本体は決して!バラしてはいけない😁
vvtiカムプーリー外すので、そのオイルシールも必然的に交換!
この6角ボルトをすこーしでも緩めると一貫のおわり、、
本体をしっかり組み直すか、vvtiプーリーごと交換しないとバッククラッシュでエンジンブロー、、
ウォーターポンプ外すのに1番時間がかかる😂
コンプレッサーが謎の共締め、、ここにアクセスして外していくのに時間かかるし、工具も限られてるし、、
サーモスタットも予想外に外しにくいし、他車種はついでに交換作業すること多いけど、アルテッツァはサーモスタットは単独でも交換できるので、今回やらなくても良かったけど、少しでもスペースある方が良いかと思って、ついで感でやったら、全然ついでじゃなかった🤣
ウォーターポンプ交換が無かったらほぼ時間かからないけど、これがねー、、
分解図ではこのオイルポンプシール単独で出てないんだけど、、色々調べていくとネットとかではチラホラ出てる!部品屋さんでは番号的に出てこないんよね、、
この部品だけはアルテッツァ分解図では無いため、部品屋やモノタロウで探せず、ネットの先駆者達とネット検索で当たってると信じて注文!無事打ち替えできました👍
オートテンショナー交換!
タイミングベルトはコマずれがないよーに、、
と、戻したつもりがこの後、半コマ微妙にズレてて、組んだ後に戻すハメになりました😭😭
外したクーラーベルトやファンベルトもついでに交換!