RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例

RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例

2018年03月08日 20時13分

X-stream(エクストリーム)のプロフィール画像
X-stream(エクストリーム)マツダ RX-7

無言フォローお断りです。フォローされても解除しますし、フォローバックもしません。 常識を持ち継続的な関わりが出来る方のみお願いします。 千葉の野田市でX-streamというクルマの何でも屋!?をやっています。 愛車はRX-7他。 “X=未知の、stream=流れ” 【神は細部に宿る】 一つ一つの作業に拘り、見えるところも見えないところも分け隔てなく気を配り、あまり関心を持たれないエンジンルームにも細部に渡って一つ一つ丁寧に作業する事を常に意識し日々向き合っています。

RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

まただいぶ前の画像ですが、実は自分のFDにはエアコン(クーラー)がありません。

どうにもエアコンとは縁がないらしく、トラブルばかりだったので潔く取っ払っちゃいました 笑。

※今回は文章ばかりですが暇だったら自分とエアコンの縁の無さストーリーを読んでみて下さい 笑。

今から約12年前にFDを手に入れた時、前のオーナーがパワステ・コンプレッサー側のベルトを掛けてなく、半年くらいエアコン・パワステレスでいました。

そしてベルトを購入し、やっとエアコンが使えるな、と思って作業を始めたところよく見たらプーリーがガッタガタ・グラグラになってて、そのコンプレッサーは壊れてました。

しょうがないのでコンプレッサーを手に入れるしかないか…と考えているうちにあっという間に半年が経ち、中古で手に入れたコンプレッサーをしばらく交換までに時間があるからと家の玄関においておきました。

いざ、コンプレッサーを交換し、ベルトも掛けてこれでいよいよエアコン生活だ!と思い、真空引きしてガスを入れ、エアコンのスイッチをON!

『キーーーーーー!』

…交換したコンプレッサーが玄関の結露で中が錆びて固着してしまっていました。。。。笑。

またそんな状態で1年が過ぎ、次はコンプレッサー手に入れたらすぐ交換しよう!と決め、手配、入手、取り付けを即座に行いました。
この時が初めて自分のFDでエアコンを効かせて走った唯一の期間でした。

そして半年後、冷却系の強化の為にVマウントキットを手に入れ、その装着には一旦ガスを抜いてコンデンサーを取り外す必要があるとの事。
仕方がないので一旦コンデンサーを外そうとしたのですが、アルミのネジ部が固着していて、冷媒配管がねじれてしまうなど心配がありました。
Vマウント化が終了し、コンデンサーも取り付けが終了したので再度ガスを入れる為真空引きをしました。
…と、思ったら徐々に負圧が抜けていくではありませんか!

せっかく半年間エアコンが使えたのですが、やっぱりコンデンサーを外した事で配管のどこかで微小な漏れがあったようです。

それから約2年、すっかりエアコンの事なんか忘れ切っていた12月29日に日光サーキットを走っていたところ、フロントタイヤがもう山もない状態で寒くてタイヤも熱が入りにくい状態で更にプッシュアンダーが強い状態の自分のFDで、日光サーキットの6コーナーでフロントからタイヤバリアに突っ込んでしまいました。
フレーム、足回りにインタークーラーは無事だったものの、ラジエターとコンデンサーは死亡。
ラジエターはその日の夜にすぐに手配。
コンデンサーは…見付からなかったのでどうしようか、と考えた結果…

“もうエアコンなんて要らなくね?”との結論に至り、都合半年間しか使えなかったエアコンを撤去するに至りました 笑。

RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

長ったらしい文章を読んで頂いて有難うございます 笑。

これは外した配管、コンプレッサーにレシーバータンク(ドライヤー)。

RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

エバポレーターやエキスパンションバルブも外します。

ちなみにFDはダッシュボードを外さなくてもエバポの入ったこの箱を取り外せます。

更にいうと、FDは1型のRZなど、元々エアコン(クーラー)無しのグレードがあって、この箱もエバポ無し用のもっとスマートな形のがあったらしいですがこの当時で既に生産終了しています。

RX-7のエアコン撤去・コンプレッサー交換・コンプレッサー撤去・エバポレーター撤去・コンデンサー撤去に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

エバポを取り出してみたところ。
フィルターの無いクルマは時々、トンデモないゴミやヘドロ状の泥、虫の死骸などが引っかかったりしている場合があるのですが自分のは幸い葉っぱ類だけでよかったです 笑。

皆さんもエアコン撤去いかがですか( ゚∀ ゚)笑?

マツダ RX-774,942件 のカスタム事例をチェックする

RX-7のカスタム事例

RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

平素より大変お世話になっております。さて今回の、お題は[サイドデカール]とな?(く゚д゚)「ホッホッホッ今こそ、我が戦斗機の-秘密-を語る時が来たようじゃ...

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/07/30 04:32
RX-7 FD3S 前期

RX-7 FD3S 前期

とりあえず公認取れました!これで調子の悪い所を直していけそうです圧縮はF7.5前後、R8.0前後一年半動かさなかったエンジンにしては合格ラインですかね…汗...

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/07/30 01:29
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

こんな、晴れ晴れした日がまた来ると良いのですが…(乗れなくても撮り貯めがあるので☝️)

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/07/29 23:04
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

あっつい中撮ってきました。すぐに仕様変えそうですがとりあえずこれで、JPSのレーシングカーの感じとかも好き🥰黒とゴールド悩む〜w艶消し黒土台が透明なのは便...

  • thumb_up 113
  • comment 1
2025/07/29 19:46
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

E/gルームの水垢落とし。一見綺麗に見えますが、よく見るとボデーはマダラ模様になってたりハゲてます。※夕暮れマジック

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/07/29 19:17
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

平成3年当時の大衆車とスポーツカー。

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/07/29 13:09
RX-7 FD3S 中期

RX-7 FD3S 中期

フロントから見てもカッコイイでもリアのこの斜めから見る姿が1番好き

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/07/29 12:33
RX-7

RX-7

皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。一昨日告知した通りメックンハウスの定期ミーティングに行って来ました〜〜先週の新城そうでしたが朝から兎に...

  • thumb_up 439
  • comment 23
2025/07/29 07:57
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

皆さんこんばんは🎵至近の出来事をご紹介〜(笑)まず、車友達が企画した正丸峠にツーリング行こうツアーから(笑)なんちゃってレッドサンズFCになって初の峠道を...

  • thumb_up 141
  • comment 5
2025/07/28 23:36

おすすめ記事