S1 ハッチバックのグリル交換・RSグリル・RSグリル交換に関するカスタム事例
2025年08月30日 22時35分
アウディS1スポーツバック
アウディS1
フロントグリル交換の見学をした
ヘッドライト付近から 何やらパーツを外していた。
アンダーカウルを外した
漏れてる感じは無いけど
汚れている
内貼りを剥がして グリップをグリップ剥がしを使い外す
かなり上の方でも 止まってます
外れました
このハニカムグリルを取り付ける
このコネクター
超ぉー硬いとの事
日影に移動して どーやって外すのか?
思考錯誤🔧
構造的に 下の部分から分解する事が 見えて来た
最後のハニカム部のグリルが とにかくムズイ 爪をカットしてしまえば簡単なのだけど
(下にコツを📷️アップしてます)
赤色×黒色でRSスカイラインみたい
外れたグリルは、お風呂でお湯を使いクリーニング
ナンバー取り付ける アルミステー上手く取り付け出来なく 加工します
削って 脱脂して黒色塗装
塗装したのを取り付け
あと 奥の銀色部分には黒カーボン色シートを貼り込み
付いた
日本版対応
海外用
完成ぇ〜!!
10時から18時まで8時間作業
途中6回休憩 合わせて121歳(^^)
経験値の違いとこの暑さで
【爪の折れゼロ】で出来たのはマジに凄いと思う。
何故か?ビスが残っていた。
しかも9本欲しいのに6本しか無い
◆爪を割らない様にする為に 既存のグリルを外す時
桃色→水色→緑色
この順番に外す
流れから水色→緑→桃色をやると部材に無理が強く折れる確率は確実に高くなる
◆爪を外す前に 小さなバール等を使い 一度プラスチックスの爪をコジリ 爪を少し曲げ広げておくと良い 冬場だとホットヒーターで温めを併用する(出来るだけ夏場に行う)
この爪
コレを外す為に90分は色々やりました
壊してしまえば180秒