ハイエースバンの切断・義足・退院に関するカスタム事例
2025年10月22日 20時09分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
本日無事?退院しました。
まあ、本番義足を作るのやめたので入院の必要が無くなっただけなんですけどね。
本番義足(仮)、靴とか余分なとこ外すとこんな感じ。
しかしびっくりするほど重かった・・・
運転用義足が軽すぎ?
ヒザ曲げると足が抜けるってのは車によっては致命的でハイエースは運転出来ない。
運転用義足みたいにヒザ上までないと無理です。
ヒザ曲げると抜けるのにかなりの圧迫感で幻肢痛もすぐに出てくる・・・
運転用義足は運転時以外では3時間で痛くなるくらい。ステップへの載せ方次第で改善されそう。
脱ぎ履きの時間もかなりかかるしかなり大変。多分数分かかるかと。
運転用義足なら履くの20秒、脱ぐの5秒くらい。
ヒザも曲げにくくいっぱいまで曲げてギリギリかかとが車椅子のステップに載る・・・ヒザきつい・・・
運転用義足なら普通に載る。
そして痛い・・・
50%程度に体重かけた場合、運転用義足の方が痛くないという・・・
多分圧迫が少ないからかな?
というか、今まで痛かった右足を切断したことで30年以上悩まされた痛みからやっと解放されたのに、本番義足でまた痛くなってしまったら本末転倒です。
これだけでも自分にとっては使わない理由になりえます。
やはり自分の目的?コンセプトに合ったものを個別に作っていくのが一番良いように思います。
今後はその方向で。
急に退院が決まったので、奥さんの補助もなく自分でコツコツ荷物運び。
昨日のうちに大半は運んでおきましたが、今日は雨で最後の荷物運びが大変でした。
車椅子に傘を固定出来るようにしようかな?
と、改善点をいろいろ考えてます。