RX-7のDIY・またまた…電動ファン・暑い、、暑いぞおおお!!・冷却対策に関するカスタム事例
2025年08月03日 22時27分
県東部在住の「ドンガメFC」と申します🙂 基本は ①FC乗り(所有)の方(但し最低限一つでも投稿されている)優先、ロータリー乗りの方。 ②車弄りの参考にさせていただいた方。 ③直接お会いした方。 にフォロー(フォロバ)といいね👍を投げつける場合があります。 ※ただフォロー集めをしている方や、お子さま(小~高校生など)、車末所持の方はcartune趣旨に反すると考えており、基本即ブロックします。←特にお子さま達、車無いでしょ?情報交換にならないからね。
CTの皆様、こんばんは〜
咳が止まらないまま早1週間、どうやら風邪が長引いているドンガメFCでございます〜😷
先週仕事中には一時頭もクラクラして危なかったですが、なんとか風邪薬で乗り切ってます(笑)
さて、そんなイマイチな体調でもやらねばならぬ時がある…
それが↓
電動ファン「待たせたなっ!✨」
って遅いわっ!(o°Д°)=◯)`3°)∵へぶぁ
なにやら出国(出荷元→現地空港)遅れと日本入り後の羽田の税関検査で遅延し続け、予定から1週間の大遅刻でした😅
というわけで、この休日はこちらの電動ファンへの交換を行いましたよ👍
さぁさぁ!
炎天下の下、作業開始〜!
…
……
………もうやめていい?…暑(;´Д`)ハァハァ
気を取り直して。
新旧電動ファンの比較をば。
右が今まで使用していたNCロードスター用
左が米国産大排気量車用OEM品
※明確な車種(確認画像含め)がハッキリしなかったのでとりあえず仮称で。
見た目で歴然。
風量については以前箱根のミーティングで先達車両にて既に体感済みですが、改めてかなり期待出来そうですね!
さらばロド電動ファンの従者(エー◯ン製品)達。
こ奴らは消費電流?に対して容量不足の為お役御免となります。
位置を合わせながらグラインダーでカット!カット!カット〜!
…価格が渋沢さん4人分もするブツに加工をするのはほんとドキドキします(笑)
…結局、収まるまでにかなりの大手術に😅
特に写真奥側、ラジエーターキャップが着く部分(赤丸)を回避するために大胆カットしないと全く入らないといふ…
_(´ཀ`」 ∠)_ちくせぅ…
新たなリレーは右側フロント寄りのこの位置に。
距離的には左フロント側がいいのですが、バッテリーがあるので置き場なし💦
雨降りの際にはこの部分濡れるので、何かカバーしてあげないとなぁ…
電動ファンのシュラウド部分を大胆カットしたおかげで無駄に風通しが良くなってしまったので、アルミ板(0.5mm)を購入し…
懐かしの方眼紙でざっくり型取り。
この厚さのアルミ板ならハサミでも切れるし楽チン…とまでは言わないが、加工しやすい。
開口部に蓋をして、配線を整えて無事作業完了〜!
効果を試しに行きたいところでしたが、本日から別作業で店に預けるので次の週末までお預け。
今回はこれにて終了です😁
ではでは🖐️