タントカスタムのL375S・タントカスタム・エアコン効かない・コンデンサーシール・エアコン配管断熱に関するカスタム事例
2025年09月01日 21時37分
気になった物はすぐ取り入れます。 やらないと気が済まないタイプです。 その時思った事、やった事を記録も兼ねて投稿します。 軽い気持ちで見て頂きたいです。
停車時、コンデンサがエンジンルームの熱気を吸わない様に断熱エプトシーラーを重ね貼りしました。
ネットの写真を参考にしたり何度もバンパーを仮合わせして隙間を確認しながら行いました。
コンデンサ下側
コンデンサ横
エキマニ側
コンデンサ側面
エキマニ側
アッパーサポート付近
助手席側もガチガチにシールして脇から空気を吸うことは無くなったと思います。
ダッシュパネル付近低圧パイプの断熱です。
家庭用エアコンの三分管の断熱材です。
この辺りはエンジンからの輻射熱とラジエーターファンが引っ張って来た熱風でとんでもない温度になります。
エンジンルームに余裕がある車では影響は無いかもしれませんが軽自動車、特に居住空間を推している車のエンジンルームは衝撃的な過密空間ですので冷媒に相当影響してると思われます。
純正に余計なものは付いていないと言う言葉がブーメランの様に突き刺さりますが、17年前は想定出来なかった暑さが今襲ってると言うことにしましょう。
耐熱ガラスアルミテープを用意したのですがとてもじゃないけど狭くて巻けず、タイラップになってしまいました。
安全性を考えると巻ける所だけでも巻いておいた方がいいかもしれません。
ファンの風が直撃するエリアです。
今の軽自動車のエアコン能力って昔より容量アップされているのでしょうか。
ただ単に能力不足だったらどうにもなりません
ひとまずこの車のエアコンに関して自作で何かするのはやめにして、様子を見ようと思います
