M2 クーペのFTPチャーパイ・DIY・熱中症に注意・お盆休みに関するカスタム事例
2025年08月11日 16時42分
連休3日目!
何の予定も無く1日フリー。
天気も☁️☔️予報で降ってもパラパラ程度な空模様だったので、購入してから約半年寝かせたチャージパイプの交換をする事にしました。
FTPチャージパイプ
ボディーに合わせてブルーを購入しましたが水色っぽい😅
タワーバーやエアクリ、いろいろカバーを外し純正のパイプを外していきます。
FTPと外した純正パイプの比較。
純正の効率の悪そうなこと😅
そしてFTPパイプを知恵の輪状態で回転させたりしなが取り付け。
この後、反対側のUパイプも交換するため仮止め位にしときます。
エアクリ外し冷却液のタンクをずらしUパイプにアクセスするスペースを確保します。
画像は外した純正のパイプ。
タービン側のパイプを仮止めしておく事でインタークーラーが多少動くので、ホースバンドをゆるめインタークーラー側のゴム官を抜きます。
そしたらUパイプを90°位回転させると画像の白いプラスチックが見えてきます。
プラスチックをマイナスドライバー等で奥に軽く押すと端が画像の様に浮きます。
浮いた端を引っ張るとプラスチックが抜けてUパイプが外れる仕組みみたいです。
FTPパイプをはめ込みます。
私はホースバンドとゴム官をパイプのなるべく奥にはめておいてからUパイプのインテーク側を先にはめ込みセットピンを固定してからインタークーラー側のゴム官をセットしました。
そして全てを元通りに戻せば完成!!
いくら太陽が出てないとは言え暑い🫠
汗ビッチョリ💦
やっと終わる〜と思いきや…
パイプ径が太くなったのでエンジンカバーがパイプに当たる😱
そんな訳で、当たる部分を切り落とし完成!!😁
長いパイプのタービン側とUパイプのインテーク側にOリングを入れるのですが、結構キツイのでOリングを傷つけない為と滑りを良くするために、私は潤滑剤WD40を指に付けてから塗り作業しました。
試し走行しアイドリングの安定やフケを確認して問題無し👍
やった〜終わった〜😁
あ〜暑かった😮💨
おしまい