ロードスターのDIY・備忘録投稿・カーボン・修理・エポキシ樹脂に関するカスタム事例
2025年08月21日 12時30分
お久しぶりです。
今回は備忘録的なアレです。
先日、不注意でクラフトスクエアのサイドミラーにクラックを入れてしまいました。
小さい樹脂のクラックですが触ると動くので放置すると広がったり欠けたり樹脂の剥離に繋がるので修理します。
色々調べたらカーボンのバイクカウルだったり某YouTuberの修理動画が出てきたので参考に
動画や記事ではデザイナイフでボリボリ剥がしていましたが案外硬いのとカーボンシートが割れそうなのでデザインナイフで引っ掻いてダイヤモンドヤスリの先端で幅1.5mm深さ0.5mmほど削りました。
動画や記事ではポリエステル樹脂を使用してましたが色々調べたらウェットカーボンはポリエステル、ドライカーボンはエポキシらしくポリエステル樹脂を探しにホームセンターに行きましたがインパラだと硬化後にあめ色になる物しかなかったのとそこまでの量が不必要でクラフトスクエア自体どちらのカーボンなのかわかんないのでエポキシ樹脂のGM-6800を用意しました。
カーボン用の6800ですが2液混ぜると発熱して熱硬化するのはFRPの樹脂と一緒っぽいです。
容量が100:30なので少量でいいのでホームセンターで買ったタッチアップ用で使っている小さいプラコップに5:1.5で1分ほど攪拌し割り箸で樹脂を乗せセリアで買ったネイル用の細筆で慣らして行きます。
垂れるのが嫌なので傷の部分を水平にして固定してます。
ダンボール乾燥炉を使えば硬化を早めることが出来るようですが火災の危険など考え真夏ですがファンヒーターで上手い具合に当て2時間放置し爪楊枝で表面を触って硬化始めたことを確認しヒーターを止めて睡眠に着きました。
部屋の温度が上がったので嫁にまぁまぁ怒られました。
起床(約10時間程度放置)し硬化してることを爪楊枝でつつき確認し耐水ペーパー800、1000、1500、2000で磨き面を出して99工房のコンパウンド3000、7500、9800で傷を消しアクアポリッシュ2で鏡面研磨しました。
若干削りが少なくて段が残りましたが太陽光ではわからないのとLEDの強い光を当てて一定の角度じゃないと出ないのでDIYクオリティとしては妥協点かなと思いとりあえずこのままコーティングをかけて終了です。
今回はどうしても予定上急ぎで修理をしたのでここで終わりですがいずれウレタンクリアを吹いてスモークをかけて深みを出して修正後も分からなくする予定です。(多分お店に投げます)
最初は諦めたクラックですがここまでになればいいかなと思いました。