ランドクルーザー60のボンネット大百科・ランクル・重要保安部品・足廻りリフレッシュ・フロントアスクルオーバーホールに関するカスタム事例
2025年09月13日 13時21分
1969年式 現役オールジャンルDJやってます。 自動車パーツやグッズ、アパレル、雑貨など輸入と飲食店を営んでます。汎用カスタムパーツで気になるものがありましたらコメント下さい😊 カスタムのテーマは少しL.A.に住んでいた関係でアメリカのホットロッドスタイルがバックボーンにあります。 フォローやフォローバックで失礼あったらすいません🙇♂️ コメントいただければ即フォロバします😌
お題に乗るような車ではないのですが🤣
このボンネット、約40年の歴史を物語る唯一無二なボロさ😂
放置車両からまずはまともに走るための修理をしてますがこのボンネットも先端がグラグラしていて1/8くらいもげ取れてしまいそうなんでどうしようかなと悩んでます😅
近年のアメリカ西海岸(主に)では経年劣化をそのまま楽しむ「パティーナスタイル」が流行ってますがこのまま行くかどうするか😅
ネットでFRPのボンネットを見つけて悩んでます🙄
綺麗にはなるし軽量化にもなるけどボンネットだけ綺麗だと不自然だしそうると外装全体やらなくちゃだし😅
悩む〜😂
主治医から足廻りリフレッシュの進捗状況が😳
まず、ブレーキマスターシリンダーからオイル漏れ😂
ブレーキ踏む時に時々ブレーキ警告灯が点くのはコレが原因?
OH確定👍
オーストラリアで見つけた社外マスターバックは純正と比べると形状がやや違うもののちゃんと付きました😌
マスターシリンダーが前に出る分、接続するホースは若干加工。
フロントアスクルオーバーホールも順調の様です😌
案の定オイルドロドロで大変だったとの事😂
リアブレーキライニングとカップはまだ大丈夫なようで清掃+調整で😌
キーをOFFにしてもエンジンが止まらない(ディーゼル)のはこのソレノイドスイッチが作動してなくてエアーをカットできてないからという事でしたが章男からの回答は今のところ無し🙄
あと細かい負圧ホースにヒビを見つけたようなので負圧ホースも交換です😌
ちょっとずつですが問題解決しつつあります😊