カプチーノの真後ろ選手権・自作エアロ・自作テールランプに関するカスタム事例
2025年08月23日 20時51分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
真後ろ選手権ということで・・・
真後ろの姿ってかなり重要だと思ってます。
多分一番長い時間人に見られるから。
走行中、正面はミラー、またはすれ違う時に見られる程度。
真横は追い越し時が道端での通過時に見られる程度。
真後ろは後ろを走行中の車から長時間見られ続けることになります。
なので結構こだわってます。
こだわりポイントの1つは前後のデザインバランス。
高速道路なんかで、後ろから激しいエアロの車が走ってきたので、「リアはどんな感じかな?」と期待しながら抜かれたら、GTウイング付いただけのノーマルだった・・・
てな感じのちょっと残念な経験は無いでしょうか?
自分は正直かなりありました。
そして既製品エアロ時代は自分の車もそうでした。
リアも楽しみに見てくれる方の期待を裏切らない、フロントに負けないデザインに!
そんな感じにデザインしてます。
今回のカプチーノはオリジナルデザインなので、フロントのデザインに合わせる感じにしてみました。
丸目4灯で少しまぶたで隠れてるとことか、車が少しでも低く見えるようなデザインとかかな?
コレなら期待外れにはならないかと。
あともう1つ。
レトロと言えるウイングを採用した点。
これは低く見せるための工夫の1つだったりします。
カプチーノのトランク上面はリア下がりですが、その上面の延長線より下にテールランプ、さらにその上の赤い横ラインも作ってます。
このウイングが無かった場合、この赤い横ラインの前にモコっとトランク上面が飛び出すことになります。
飛び出すトランク上面・・・実際にはトランクフードは撤去して無いので、リアフェンダー上面となりますが、その部分を黒いカバーで被ってしまい、赤い横ラインとの高さの差を誤魔化すためにレトロウイングを設置して高さの差を隠してます。
さらにトランク上面カバーが真後ろから見えないようにウイングの高さも調整してます。
そんなデザイン重視で付けたウイングですが、しっかり効果も出て、NASCARぽくもあって丁度良かったかも。
トランク上面が高すぎるなどのカプチーノのデザインをおもいっきり誤魔化すようなリアデザインになってます。
が、とりあえずおもいっきり自分好みにまとめられた、自分にとっては最高の車に仕上がってくれたと思ってます。
ちなみにイベントで飾ることはあまり考えてません。自分自身が満足出来ればそれでOKなので、細かな粗はそのままですがご理解を。