キャラバンコーチのブレーキバックプレート交換・タイロッドエンドブーツ交換・持病の椎間板エロニア笑・フウライボウに関するカスタム事例
2025年10月04日 20時59分
皆様お元気ですか?
久しぶりに車上げました😅
今日は下回りを少しリニューアルしました。
タイロッド、ナックルアッパー&ロアのブーツを全て交換する予定で作業開始、、、
しかしバックプレートに腕を引っ掛け流血、、、😭
部品もストックしているので気持ちはそちらにシフトしてしまいました💦
とりあえずタイロッドは外してサクッとブーツを交換しました👍
打ち込みタイプなのでφ40のソケットタイプのツールか塩ビ管で打ち込んでやります。
同車種にお乗りの方、お手本とは行きませんがハブのバラし方です。
まずはブレーキキャリパーをブリッジごと外し、ハブキャップをマイナスドライバー等でこじって外し、ワッシャーピンを工具で広げて外します。
ドライブフランジキャップを外します。
こちら日本車のくせに珍しく13㎜💧
フランジが外れます。
少しマイナスドライバー等でこじってやる必要があります。
ロックワッシャーを外します。
プラスのスクリュー2本を抜き取り外す。
初めてやる際はしっかりスクリューにドライバーを当てがって回して下さい。
こちらもグリースでへばり付いているので隙間に細めのマイナスドライバーか針金を穴に引っ掛けて外します。
あなたはだんだん眠〜く〜な〜る〜、、、ではありません😅
ホイールベアリングロックナットを外します。
そんなにガッチリ締まっていないはず、、、
硬い場合は大きめの穴が対角で2箇所あるのでそちらにマイナスドライバー等を当てがって緩む方向に少し叩くと回るはず。
一応特殊工具も売ってます😅
あとはブレーキローターごとガコッと外れます。
あらま、、、💧
固定スクリューもプレートと一体化し外れる希望はゼロ、、、💧
こちら右側、、、
化石ですよね。
あ〜痛かった泣
CRC、ラスペネ、火炙り、バイスプライヤー、ショックドライバー、、、
色々やりましたが、最終的にはサンダーでネジ頭を飛ばしてドリルでネジ穴に残ったスクリューを3㎜→5㎜→6.8㎜のドリルで除去し、M8のタップを立て、代用のボルトで固定しました。
ショックドライバーの先っちょは死亡しました💧
当方も持病の椎間板エロニアが悪化してギブアップ寸前😭
右側 41151-20N01
左側は41161-20N01
まだ¥3,000代で購入できますが、今後値上がり必至です😅
良いでしょ?
他のブーツ類は次回持ち越しです。
ギブ、、、アップ、、、