RX-7のフォグランプ取付・IPF S-632・また、行きたい場所・ボンネット大百科・奥行き感に関するカスタム事例
2025年09月26日 20時10分
7月に購入したパーツの取り付けで
8月のアタマぶりにWEEDさんのところへお邪魔してきました🚗💨
問題のブツがコチラ💡
IPFの2インチドライビングランプS632です。
LED2発の小さいモデルもありましたが、見た目の好みで4発のデカい方に😆
コレ☝をフォグランプとしてFCに取り付けていきます🙆
相変わらずの迫力のWEEDさん1号機に見守られつつ
WEEDさんがフロント側で取り付け作業🔧
私の方はFRP一式持ち込んでいたので、FCの後ろでバッキバキのハーフスポイラーを簡易補修🩹
割れたところにアルミテープ貼って、足付けのヤスリがけ…してたらWEEDさんがサンダー貸してくれました😆
おかげでラクラク🎵
足付けが終わったらFRPを貼っていきます😊
割り箸でガラスマットを樹脂にしゃぶしゃぶして、ペタリ、ペタリ…😃
FRP貼るのはあっという間で、貼り終わったらひたすら乾燥…😁
今回はくっついてりゃ良いということでワンプライのみ😃
削ったりパテ盛ったり塗装したりはまた今度(やれるのか🤔?
樹脂をつけすぎたので、2時間近くたってようやく乾きました😅
その間に配線関係がおわり、ステー作成へ…
現物合わせでステーをワンオフ作成✨
塗装して乾かしてるところ☀
結構手間がかけられています😲
車体に付きました😆
レインフォースに先ほどのステーを足して、吊り下げで装着✨
スイッチは付属してきましたが、純正の線とスイッチを流用する形にしてもらいました😁
ハーフスポイラー取り付け&点灯してざっくり光軸出していきます😊
縦90ミリなのでこのKSPのハーフスポイラーに入れるにはギリギリです😅
しかし過去に左フロント当ててるので、内部が押されて左右ズレちゃってる模様😓
助手席側のフォグが少し奥まってしまってます🤔
とりあえず使えるので修正はまたいずれ🙆
WEEDさん、長時間の作業お疲れ様でした🙇
WEEDさんのところからの帰りがけ、完全に日が落ちてから📸
車内からだと左右ズレててもそんなに気にならないですね😂
ハイビームにしても下がよくみえます🙆
元々の光の色は白ですが、社外のフィルムを貼ってキイロに😆
シリコンカバーがカットライン代わりに上を照らさないよう隠してくれるので、対向車も眩しくないはず😎
ちなみにカバーがないと爆光で目がしにます😵
いつかのお題…ボンネット😃
と…奥行き感?!
こう見ると結構ダイタンにオフセットしたダクトですね😁
また、行きたい場所…は多すぎて書き切れないですが😅、とりあえず先日の箱根は霧の出てないときにリベンジしたいですね😊