アコードのウイング大百科・ニチャニチャに関するカスタム事例
2025年10月19日 06時42分
ウイング大百科!
ちょっと自慢させてください😄
180SXは親の顔より見たWAVEっパネなので割愛。
アコードはマルガヒルズのJTCCタイプリアウイングVer.Ⅱです。
ちょっと前まで着けていた通常品はこちら。
ウイングとステーが一体式で、まるごとトランクにボルト留めしてます。
2020年に装着して丸5年ほどお世話になりました。
初めて着けた時の感動を未だに覚えてますw
そもそもこの羽はなんぞやという話なのですが、JTCC参戦車のウイングをモチーフにした製品です。多分JTCCやってた当時から存在するのかな…?
Ver.Ⅰ~Ⅲがあって、超大雑把に言うとそれぞれ95,96,97年が大まかなモチーフですw
この手の改造車にはよくヤフオクに売ってる155用のカモメウイングを着ける人が多いですが、CDアコードにはねじれ(3D)断面に翼端が三角形じゃないと!という譲れないこだわりでこのVer.Ⅱ以外の選択肢が無かったわけです。
そして最近着けたのがコレ。
羽とステーが別体になったフルアジャストタイプです。
トランク固定用のT字角材、前側留める用の三角ステー、後側の固定/角度調整用のロッドにて構成されています。
ちなみにフェイズのアコードが着けてる羽もコレの角度固定版です。
フェイズデモカーのNSXもマルガヒルズのフルエアロだったのでここの仲が良いのはよく分かりますね😌
某アコード屋のオリジナル羽も恐らくこれを型取ってステーだけ独自製作してると思われます。
ステー別体のおかげで、通常品よりステーの間隔が狭く(中央寄りに)なってるのが大きなポイントです!
マルガ羽唯一の残念ポイントだったので…
アコードの大きなチャームポイントなのでこれから大事にしていきたいです😊