ヴェルファイアのヴェルファイア30後期・レビュー的な・鉄チンに関するカスタム事例
2025年08月24日 13時52分
気まぐれで素っ気ない返信しかできませんがよろしくお願いします。 愛車の遍歴は……71マークⅡ~120クラウン~200系クラウン~BF3レガシィ~現30ヴェルファイアになります。 たまにサブのサンバーとフュージョンも出てきます。
お久しぶりです。
ヴェルファイアの乗り換えてから数ヶ月経ったので、レビューという程大袈裟なものでは無いですが…感想を書いてみたいと思います。
まず、中古車を買ってすぐにいつもやる事は掃除ですね。
アイボリー系の内装は好きですが、汚れが目立ちます。
それを綺麗に維持するように頑張りたいですね
禁煙車でそこそこ綺麗かと思いますが、シートの黒ずみやドア内張りの汚れが気になるので、ちまちま綺麗にしていっております。
アームレストやヘッドレスは簡単に外せるので、丸洗いできます。
一見すると綺麗に見えた内装もリンサークリーナをかけたり、パネルを外して隙間等を綺麗にするだけで、車内がワントーン明るくなりますね。
ヴェルファイアに限った事では無いですが、ステアリングの革が剥がれてボロボロになっていました。
テープを貼って使っていましたが、いかんせん見た目が悪い!
ですのでAmazonで売っていた社外品に交換しました。
エアバックが着いた車両のステアリング交換は初めてなので、バッテリーを外して放電すれば大丈夫と思いながらも、もしイレギュラーで爆発したら…と考えながらビビっていました。
私が今まで乗ってきた車と比較しての維持費の感覚は、意外と燃費が良いという印象です。
ですが車両保険がやや高くなったかな…
ただの2.5LガソリンのCVTですが、エアコンを使用して平均燃費は11.5~13.5km/Lと以前乗っていた200系クラウンとほぼ同じでした。
車両重量も重いですし、空気抵抗もあると思われますが、CVTの恩恵はかなりあると思われます。
ちなみに今までで一番燃費が悪かった車は120クラウンでした。4ATと2Lの1GーEUでは仕方ないのかもしれません。
ですが5MTの71マークⅡは、同じエンジンでもだいたい12Km/Lとミッションによるロスは大きものだと感じました。
乗り心地や操作感は200系クラウン ロイヤルに近い乗り味ではないかと思います。
前車両と比較し、26年も差があるので違うのは当たり前かと思いますが…
実際乗ってみると硬めかなと思います。
硬いと言っても揺れが大きい硬さではなく、ショックとスタビライザーが効いていて、揺れを抑えられているイメージかと思います。
200系クラウンに乗っていた時も感じましたが、80,90年代の車と比べると加速時の沈み込みやノーズダイブがほぼ感じられませんね
ヴェルファイアも全高がこれ程高いにも関わらず、初代レガシィよりロールが少ないのは凄い進化だと思います。
(個人的にはロールやノーズダイブする柔らかい乗り心地が好きですが)
新型に乗っている方や最近の車に慣れている方からしたら、いやこんなもんだろと思われそうですが、私がイメージしていた従来の1boxの乗り味とはまるで別次元のようです。
重さと高さを感じない操作感で体感では初代レガシィより軽いのではないか?と思う程のものでした。
これだけ広くて、人数乗れて、快適で、そこそこの燃費で高速でもフラつくこともない、程よい運動性能……人気があるのも頷けます
ですが車両サイズは大きいので、置き場の問題や丁寧な運転が必要だと思います。
屋根かなりギリでした。
スタッドレスの準備も初めていますが、今までのジャッキでは上げられないので、3トンのジャッキを準備したりと、盲点だった所もありました。
私は鉄チンが好きなので、今までの車両同様冬はもれなく鉄チンになります
楽しみです