ゴルフのカーナビ・Androidに関するカスタム事例
2025年09月17日 23時19分
横浜在住、基本は在宅勤務で年に指折りしか出社しないWEBデザイナー。 念願のR32に乗って、細かいDIYカスタムで楽しんでいます。 フォローご自由にどうぞ。 #76line
カーナビ取付奮闘記
まだまだ取り付けずに家で色々やってます。
もう取り付けても動くんでしょうけどね。
余ったハーネスを家用に改造してます。
今まではワニグチクリップで無理やり電源と繋げてたけど、ちゃんと自宅用に改造です。
まずハーネスのコネクタから電源等のピンを外します。
スマホのSIMを入れ替える用のピンとか、クリップを伸ばしたやつでもなんとかいけます。
いつもピンどこ行った?ってなるのでネームプレート付けました。
ピンが出てる側から左右どちらかの隙間にピンを入れて押さえると、ツメが外れて抜けます。
抜けたピンはこちら。
(写真は説明用に後から撮ったので関係ないピン)
そのピンがそのまま使えたので、このBATって書いてるコネクタに差し替えました。
あとACC電源用にスイッチを追加。
家の中を漁ったら父親が買ってたコタツのスイッチらしきものがあったので流用。
ドイトって今は無いんですね。
いつも大分でホームセンター行くのはドイトだった記憶。
なんかバーコードが8桁だし、190円ってめちゃ安っ!
今だと500円くらいするし、おそらく消費税とかなかった時代の製品では!?
あと音の確認用にスピーカー配線も追加しました。こんなに家で使うための作業してどうするの?っていう...
(ただの配線だけの投稿になってしまった)