S2000のS2000・AP2・VGS・ホンダ・ホンダS2000に関するカスタム事例
2025年11月06日 14時49分
当家は現在4台の車両を所有しています。
私の
・HA25V アルト
・GRヤリス
妻の
・GEフィット
そして、妻のメインカーである
・S2000 TypeV (AP2)
です。
外装は至ってシンプル
・ビルシュタイン製車高調
・RAYS Gramlights 57DR SpecD
(9J in38 4本通し)
・NANGKANG CR-S 245/40R17
・アミス製フロントバンパー Ver.1
・純正ハードトップ
・HKS SSMマフラー
ボディー色はプラチナホワイトパール。
ソリッドの純白と違い、
NSXに採用された白と同じパール入りの黄みがかった珍しいホワイトです。
地味にレアカラーかも。
S2000をお乗りの方であれば、
お気づきかもしれませんが通常は
9J+38なんてホイールサイズを4本通しなど、
この車両のフェンダーには鬼キャンでもない限り収まりません。
てな訳でありまして、
当車両は純正フェンダーライン&造形等を
崩さないように前後のフェンダーを
板金で膨らませています。
かなり板金屋泣かせの作業になってしまいましたが、おかげでパッと見た時は純正ルックのまま太いホイールを履かせることが出来ました。
また、妻が中古として購入時から装着されていたこのフロントバンパー。
おそらくですが、国内で唯一の装着車かもしれません。
アミスというチューニングショップのVer.1バンパーなのですが、火事で金型が焼失。
以降は造形違いのVer.2バンパーが販売中、Ver.1バンパーはそもそもあまり出回ってないらしく検索しても画像すらほぼヒットしません。
まだ付けてるよ!という方はぜひ教えてほしいです。
245/40R17という比較的大きな外径タイヤのチョイスで
タイヤとフェンダーの隙間は減らしつつ、普段使いに支障の無い最低地上高を確保。
かつ、CR-Sのリムガードのないサイドウォール造形を生かして耐久車両のようなずっしりとした佇まいを表現。
前後通しサイズなのでローテーションも可能。
経済的面でもプラスに働きます。
ちなみにTypeVグレードなので、
VGS搭載車。
詳しくは各自調べていただきたいですが、簡単に言えば片手で運転出来てしまう画期的なシロモノ。
街乗り超ラクです。
当車両もカスタムの作業こそ私が行いましたが、
フィット同様に
・パーツチョイス
・雰囲気
・方向性
などは全て妻の選定。
ガチャガチャ足し算で弄らない
自慢の妻であります。
ちなみに、オープンカーのS2000ですが妻はオープンカーが嫌い。
故にハードトップ付き車が
絶対条件だったそうです。
(でもスプーンの耐久ハードトップは嫌いらしい)
後期なので2.2Lです。
税金が高いね...
S2000も以後よろしくお願いします。
