Z3 ロードスターのドライブ・DIY・7月もよろしくお願いします・エアサス取付に関するカスタム事例
2025年07月20日 16時34分
最近のあれこれ。
まずはz3の次なる脚エアサス化へ
ベースの車高調はM4から外したZSSでロアブラケットをZSSから補修部品として購入。(輸入待ちです)
ピロアッパーマウントはZSS標準は調整無しのゴムアッパーなので、ピロアッパーマウントを調達しました。
ZSSのz3用を買い直してもピロ無し脚のためあまりメリットがなくM4を最近手放したのでその足を流用で使うことにしました。
ZSSはわりかし流用しやすいカートリッジを使っているので応用幅が高いです。
エアサスメーターとスイッチを海外の方の参考に灰皿置き場へ設置することにしました
こんな感じでダンボールで試作。
しかしコンソール中側を加工してもメーターの奥行きがあり過ぎてフロアに干渉
フロアに穴あけでもエア配管通すのが大変なのでこの位置は諦めます。
とりあえずコンソールを外すも色々大変…
オープンカーで助かりました😂
こんな感じで摘出!コンソールが一体型なのではずのに1時間ほど掛かりました、、
結局この位置に配置しました
シートヒータースイッチは左右席を一つのスイッチで一括することにし、
ASC?のスイッチはそのままコンソール裏側にしまっときます。
海外のz3のようなスタイルを目指せたらいいなと思います。
カッコ良すぎます👏