スイフトのDIY・ステアリング交換・レアル・流用カスタムに関するカスタム事例
2025年08月02日 21時29分
レアル製ステアリングが届いたので自分で交換してみました。
なおこの交換手順はスイフトスポーツZC33Sとほぼ同じ行程です。
※このステアリングはジムニーJB64W用です。
まずバッテリーのマイナス端子を外します。
ステアリングの裏側に3箇所穴があるので、穴にマイナスドライバーを入れてエアバッグ固定部のロックを解除します。ロック部分は赤丸の針金状の金具でロックされているので、マイナスドライバーで針金部分を押して解除します。
エアバッグ裏のコネクターの黄色いロック(左上)を小さいマイナスドライバーで浮かせてコネクターを引き抜きます。
アース線(右下)は端子にツメがあるのでマイナスドライバーで押しながら抜きます。
2箇所のコネクターを抜きます。
ステアリング中心の17mmナットをゆるめます。ナットが緩んだら、ナットはかませたままステアリングを上下左右にゆすりながら外します。(ナットがないと勢いよく外れた時に危険)
ステアリングが外れたら、写真の円盤状パーツが回らないようにテープで止めておきます。
純正ステアリングの分解です。裏側(左上)にある赤丸のプラスネジを2本外します。その後表側(右下)にある赤丸のプラスネジを2本外し、黄丸の部分のツメ2箇所を押しながら外します。これで裏側のプラスチックカバーが外れます。
赤丸のプラスネジを2本外し、黄丸のツメを2箇所外します。これで表側のプラスチックカバーとスイッチが外れます。
赤丸のエアバッグをロックする針金状の金具を3箇所外します。
あとは逆の手順で取り付けたいステアリングにパーツを組んでいきます。
中心の17mmナットの締め付けトルクは33Nmです。
バッテリーのマイナス端子を戻してエンジンをかけて各パーツに異常が無いか確認して完成です。
余談
ジムニー用のステアリングホイールとスイフト用ステアリングパーツは下部のスポークの形状が一致しない為、画像のようにパーツが浮いてしまいます。ここが気になる方は干渉するパーツを削るかジムニー用のパーツを用意すると良いでしょう。