ルークスのDIYに関するカスタム事例
2025年08月03日 19時49分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
ガスチャージの結果が良好だったものの
流石に39度の猛暑だと吹き出し口15度前後くらいで
もう一声言いたくなるので買っておいたPME断熱材を施工してみることに
低圧パイプに巻き付けてアルミテープやらで取れないよう固定してます
日中のガス圧見てなかったので測定しつつ
少しだけガスを追加
夕方に測定したおかげか昨日より若干暑いから高い程度でした
しかし、触媒の前を通過って熱源ですよね···と言いたくなる取り回しに驚きつつも
耐熱アルミテープと耐熱なPME断熱材でも怖いので触媒前は付けてません
作業後、試運転へ出たら
全開だと11度くらいで安定
温度を下げるため設定温度をLoから20度にして風量も半分くらいに絞って走行を続けたところ···
8度台出ました!
真っ暗になった夜ならアイドリングでも出るのは昨日確認しましたが日中の性能改善が目的なので真昼間に12〜15度になってくれてたら嬉しいです
広すぎる室内対策としてアストロで発見したサーキュレーターを併用することで後ろの室内温度はかなり改善してきてるようで軽はこのへんが大変だなと感じますが日本の独自規格ってすごいなと改めて思います