リーフのkurara🌺さんが投稿したカスタム事例
2020年01月07日 18時47分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
「リーフの車窓から」vol 3
(名護〜本部町〜今帰仁村)
CTの皆さんこんばんは〜
昨日も沖縄地方は昼は暖かく快晴でした。
午後に少し時間が出来たので軽くドライブに行ってきました。
名護の市街地を出発します。
左手に見える建物は名護に二軒あるA&Wハンバーガー店のうち小さい方のお店です。
名護市街地から本部町方面へ行くのに3つのルートがあります。
58号線から本部半島を449号線で海沿いに行くルート
市街地から山を84号線で抜けるルート
71号線から羽地内地で550号線で周るルート
今回は山を抜ける84号線ルートで行きます。
名護の人が本部方面へ行く時は大体このルートを使います。
今回の車窓には海は少ししか有りませんので悪しからず。(笑)
右側に見えてきたお城見たなのは、
名護パイナップルパークですね、
パイナップルパークからはしばらく昇りです。
左手に見えてきたのは、「お菓子御殿」のやんばる名護店です。
(紅芋タルト)で有名ですね。
美味しいので私もたまに買って食べてます。(笑)
右側はお菓子御殿経営の沖縄そばやと郷土資料館です。
名護市から本部町に入りました。
ここで昇りは一旦終了です。
ここからは本部町まで降り道です。
左側は八重岳入口です。
日本一桜の開花が早いので有名です。
実際は那覇の方が少し早く北上して来ます。
この辺りから本部町の伊豆味地区です。
沖縄ミカンの産地です。
道路沿いにはミカンやシークウアーサーなどが売ってる売店が沢山あります。
伊豆味地区の左右の山の中にはお洒落なカフェなどが多く観光客が訪れるお店が多いです。
高低差がかなりあるのでまだまだ降ります。
やっと下まで降りて来ました。
そろそろ本部町の中心部?です。
が、この先の信号を右折して今帰仁方面へ行きます。
右折しました。
この先の川を渡ってまた山を昇って行きます。
昇りに入りました。
ここからは、結構な傾斜です。
軽自動車だとかなりキツイです。
リーフは楽勝ですが、バッテリーの消費がかなり増えます。
この本部町から今帰仁までのルートはここが沖縄?
と言うぐらいの内地の山や高原に行く風景の場所です。
かなり昇ってるので眼下の景色が凄いです。
この辺りが昇りの頂点でこれからは降りです。
すると道路に何か居ます。徐行して停車するとコイツでした。(笑)
何処か近所の家から脱走ですかね。
ここから降りです。
本当に何時も車の居ない道路です。
走り屋さんには最適です。
休憩所みたいな場所があるのでここで一旦休憩タイムです。
変なおじさんみたいな人が2人こちらにやって来たので早々に退散します。
さぁ再び出発します。
今帰仁村に入りました。
しばらく行くと今帰仁城址が右手にあります。
少し寄って行く事にします。
今帰仁城址に到着しました。
正月も5日を過ぎたので駐車場の車も少な目です。
私のリーフ以外は全てレンタカー(笑)
今帰仁城址が見えてきました。
入口付近にバラック小屋の売店茶屋が有ります。
私の知ってる限りかなり昔からあり、同じ姿をしてます。
売ってる物は昔と違い、普通のドリンクではなく、シークウアーサージュースの元などでした。
世界遺産、今帰仁城址です。
2000年に世界遺産に首里城などと共に登録されました。
本州のお城と違い建物は現存してなく
城壁だけが城址として残ってます。
琉球三山時代に首里に滅ぼされて琉球は統一されました。
実際は首里側に付いた名護城主に攻められて城落したのですが。
先に入口があります。
かなり昔は無料で中に入れましたが、
現在は有料になってます。
何度も中にきた事があるので今日はパスします。
桜の咲く頃はかなり綺麗です。
またその時期は夜にライトアップするので時期が合えばかなり景観を楽しめます。
世界遺産、今帰仁城址を後にします。
お城は当然に高台にあるので国道に出るまでは降りです。
今帰仁の海が遠くに見えます。
東シナ海です。
降った国道を名護、運天港方面へ右折します。
折角、今帰仁村まで来たので、南国ポイントへ寄って写真を撮る事とします。
南国撮影ポイントです。
沖縄のCTのフォロワーさんが椰子の木
の撮影ポイントを沖縄フォルニアって
言ってました。(笑)
CTは皆さんの関東方面だと、よく千葉フォルニアって場所が撮影ポイントで有名ですね。
それでは、この場所は今帰仁フォルニアにでもしておきましょうか。(笑)
折角なのですぐ側の今帰仁の海にちょっと寄って行きます。
到着しました。
今帰仁のシークレットビーチです。(笑)
ここは10年位前までは地元のに人か、米軍家族ぐらいしか夕方に泳ぎに来ない場所でした。
近年はSNSの発展でかなり情報が拡散されて、シーズン中は結構、観光客も訪れてる様になりました。
ここの岩場の下は少しドロップオフになっていて熱帯魚が沢山集まるポイントなのでシュノーケリングには最高です。
ミスジリュウキユウスズメダイや20〜30cm位のチョウチョウウオが沢山見れます。
産卵時期には沢山のウミガメがやってきます。
リゾートホテル前のビーチに比べたらまだまだ手付かずの自然のビーチです。
だんだんと陽も落ち始めたのでそろそろ帰る事にします。
「リーフの車窓から」vol 3でした。
おしまい